お正月用に。
ビンボーなマイマイ家ですが、せめて せめてお正月くらいは
娘っ子に新しい着物を(ノω・、)
と、夜なべしてチクチク縫ったお着物が週末やーっと仕上がりました♪
手縫いの部分とか 針でチクチクしてるとき
昔の人って(多分、江戸時代くらい?)本当に「せめて正月は!」って
娘の着物を全部手縫いで仕上げてたんだろうな~。
しかも冬に、こたつもヒーターもない 隙間だらけの寒い部屋で
かじかむ手で・・・・
なんて考えてたら、知らない間に娘を嫁に出すことになって
せめて、せめて嫁に行く時くらいは新しい着物を持たせてあげたい!!
って言う、昔の母親の気分になってきちゃって
もう、あたしの中ではティンキー・ウィンキーが嫁入りなわけですよ!
(ノ◇≦。)涙がじんわりなわけですよ!!
(↑私って本当にバカだなー)
(かなーり前に撮った写真でスミマセン。一応 手作り服つながりってことで( ´ー`)
寒い日は服を見せると 走ってきて喜んで着るティンキー・ウィンキー嬢。
でも、暖かい日は服を見ると逃げるε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
何気に我が家の温度計です。
あ、仕上がったお着物は新年にお披露目します(*^▽^*)
*わざわざHand madeカテゴリー作ったけど、考えてみたら
ティンキー・ウィンキーが着てる服って、ほっとんど手作りなんだよなー。
それから、お店 ずっと閉めたままでごめんなさい。
注文頂いてから、期日までに仕上げる時間がないのが現状なのです。