企業家が学ぶべきものがあります。


日本には代理人制度というように、


分野毎に専門的に代理人として


活躍される「士業」と呼ばれる方々がいらっしゃいます。


弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、行政書士・・・・


たくさんのサムライ業と呼ばれる方々です。


皆さん専門分野の特性を生かし、


企業家の方々へ実務上の問題をアドバイスなさっています。


登記、税務、訴訟・・・・


色んな申請事は代理人の方々にお任せするのが当然ベストです。


しかし、


「任せてしまうから良い!」


それだけでは経営を預かる経営陣はすまないこともあります。


税務のこと、法務のこと、経営のこと、


ちゃんと勉強しなくてはいけません。


士業の方々も依頼内容では見解も様々。


内容次第では依頼人である経営陣も


流されてしまうこともあります。


まず、経営陣が勉強することが大事なんです。


税務申告、登記申請、訴訟・・・


全ての申請事は代表者本人が申請することを法律は認めています。


その為には手続法を勉強する必要があります・・・・


とても複雑でなかなか分からない事も多いし、


そんな時間があるなら仕事した方がいいんですが、


何か問題が発生したときは、


必ず知識が必要になります。


その為には学ばないといけません。


依頼をする「士業」の方々に


真の問題点を伝えるためにも、


真の要望を伝えるためにも、


ちゃんと説明できるようになるためには、


最低限の知識を学ぶ!


これが、経営者には必要な作業であります。