眉山のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

メディアの安倍批判

テレ朝報道ステーションでの古賀茂明氏の発言をメモ代わりに載せておく

非常に単純明快で、ストレートな物言いである。
しかし現在の日本の大手メディアで、この発言を報道するのはタブーである。
当たり前のように官邸から番組に圧力があり、番組存続の為に古賀茂明氏は近々報道ステーションを干されるだろうし、報道ステーションの報道スタンスがガラッと政権寄りにならざるをえなくなってしまう可能性も大きい。

もちろん古賀茂明氏としたら、そんな事わかりきった上での発言だろうし、報道ステーションとしても想定内での一大決心であろう。


以下発言全文

〈日本政府は、2人の日本人が人質に取られ、後藤健二さんに関しては身代金を要求されていることを事前に知っていた。「人命第一」に考えるなら、いちばん大事なことは犯人を刺激しないこと。10億円、20億円程度なら官房機密費ですぐに払える。1月に首相の中東訪問を控えているなら、それまでに解決しておくこともできた。にもかかわらず、それをしないでわざわざ「イスラム国」を刺激するようなパフォーマンスを繰り返し、「『イスラム国』と戦う周辺国に2億ドル出します」と宣戦布告のようなことを言ってしまった。これは「イスラム国」の側からすれば交渉の余地なしということになる。だったら、宣伝に使うか、思いっきりふっかけてやろうということになったのが今回の事態ではないか。
 ではなぜ、安倍さんは人質が取られていることを知りながら挑発的な言動を繰り返したのか? それは、「後藤さん犠牲になっちゃうかもしれないけど、でも、もっと大事なことがある」と判断したのだと思う。では、安倍さんにとってもっと大事なこと、何が第一だったのかというと、「イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入れて欲しい」ということだ。しかし、アメリカやイギリスと一緒になって空爆を(安倍さんはしたいけど)するわけにはいかない。だから人道支援ということにしたわけだ。ただ、この人道支援はあくまでも「『イスラム国』と戦うための支援ですよ」ということをアピールしたくて、ああいう言い方になったと思う。
 ただ、我々はやはり「日本は戦争をしない国なんだ」というところにもう一度、立ち返らなければいけないと思う。安倍さんは「有志連合に入りたい」と願っているかもしれないが、日本は憲法もあるし、できないはず。それが今回、安倍さんの発言によって日本の良いイメージが逆の方向に行ってしまった。日本という国は「アメリカの正義」を正義と思い込んでいるんじゃないか? アメリカやイギリスと一緒なんじゃないか? そういうことが世界に発信されてしまい、「イスラム国」にも利用された。しかし、我々は「いや、そうじゃないんだ」と言うべきだ。「日本は戦争をしない国だし、日本を攻めてこないような人たちを一方的に敵だなんて思いませんよ」と、もう一度、世界にアピールしていく必要がある〉

〈"私はシャルリー"っていうプラカードを持ってフランス人が行進しましたけど、まぁ私だったら"I am not ABE"(私は安倍じゃない)というプラカードを掲げて、『日本人は違いますよ』ということを、しっかり言っていく必要があるんじゃないかと思いましたね〉

引用ここまで


古賀茂明氏と報道ステーションの決意に拍手


安倍政権と神社本庁の正体

ひさしぶりにネットで秀逸な記事を見つけた。

全国の神社の総本山である神社本庁を母体とする政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」というところがあり、安倍本人や現閣僚の多く、それ以外にも多くの政治家が支持している。

現閣僚の19人のうち16人が支持している中、最近辞任した小渕女史と松島女史の2閣僚は支持していないのは偶然ではないだろう。
つまり2閣僚の任命責任で安倍自身にもダメージがあるにも関わらず、リークにより得られるメリットが大きいという判断により、安倍や「神道政治連盟国会議員懇談会」と関係のある、本来は安倍寄りの勢力が政治資金問題リークへの関与が疑われるのである。

個人的にはそのメリットとは稲田朋美:統一教会(安倍本人もだが)、高市早苗:ネオナチ、山谷えり子:在特会との関わりといった「神道政治連盟国会議員懇談会」側のスキャンダルを、無関係の2閣僚の辞任報道にすり替える手法、所謂「目くらまし」がなされたと読んでいる。

上記3閣僚の写真や記事はそろそろ全国メディアでさえも見過ごせないほどネット上で盛り上ってきたタイミングだった。

「神道政治連盟国会議員懇談会」の問題は、

・「祭政一致」として天皇陛下が親政を行い政府はそれを進言する
・軍の「統帥権」を天皇に帰属させるべき
・国民により選出された国会議員より選ばれた内閣総理大臣によるシビリアン・コントロール(文民統制)の否定

といった第二次世界大戦の反省が微塵も感じられない、大日本帝国憲法を肯定するような主張をしている点である。

いやはや日本人にとって身近な神社。その総本山の政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」、もはや政教分離の騒ぎどころではない、穏やかではないですナ


追記
小渕女史の後任宮沢洋一が広島のSMバーに政治活動費を支出と共同通信が報じている。
宮沢洋一は「神道政治連盟国会議員懇談会」に賛同していないようだが、またしてもか、、


ついでに
{EBFCF06C-A731-4496-9280-38B3DEBCF0D3:01}

これは安倍と山口組の金庫番と呼ばれる孫壹柱とアメリカ人牧師で共和党議員のマイク・ハッカビーとの議員会館での記念写真である。
正体を確認する間でもなく、戦争屋系議員であろう。

上記3閣僚の各いかがわしいグループとのスキャンダル写真が出た際の安倍や、その他国会議員は皆、こういった写真がリークされた時に「写真撮影を求められれば断らずに応じている。その方がどのような人物かいちいち確認していない。記憶にもない。」と答えるのが常套手段だが、この安倍のように自身の議員会館内での写真ではそのような言い訳は通用しない。

どなたでも身分確認無しに議員会館にWelcomeベイベー記念写真パシャリしてるのか、という話である。

しかしSMとネオナチと統一教会と在特会とヤクザと米共和党議員のごった煮の味付けは極右、まさにミソもクソも一緒といった政権ですナ

拉致問題

拉致問題のニュースが出たタイミングでひさびさの更新。

前に【石原慎太郎】の投稿で、小泉純一郎と金正日がガッチリ握手をしている切手画像を載せた。

この切手と今回の拉致問題ニュースの接点について書く。


小泉純一郎は歴代首相の中でも、ぶっちぎりでNo.1の対米隷属首相であった。

安倍は小泉政権時に官房長官の立場から、とにかく戦争屋に従う小泉がメディアにも後押しされ、国民から高い支持率のまま長期間政権に居座ったのを間近で見ていた。


そんな安倍が第一次下痢内閣を腹痛でほっぽり出した後に、何とか二度目の首相に返り咲いてからは、そのポジションになるべく長くしがみつく為に、米戦争屋のポチに成り下がるのは当然の成り行きである。

北朝鮮と米戦争屋が水面下で繋がっている証拠は2013年2月の朝日新聞の英語版記事にある。
(米軍機が横田基地やグアムから北朝鮮に何度も行っているという内容である。)

小泉政権時代に米戦争屋が北朝鮮拉致問題の解決というカードを切った。
これは効果抜群。小泉は一気に日本のヒーローになった。

しかし決して一度で全面解決はさせないというのも手口であろう。

小泉の後は、米戦争屋にとって使い勝手が良く、長期的に政権が続きそうな首相は現れなかったが、安倍は第二の小泉として米戦争屋の「おめがね」にかなったのである。

そんな米戦争屋がお膳立てした拉致問題解決作戦で、安倍が国民のヒーローになるのである。

いずれ安倍と金正恩がガッチリ握手している切手が出るだろう。
ちなみに小泉は米国から億単位の米を買わされ、北朝鮮に貢いでいた。
(アメリカは日本に米を売りつける国だから米国なのかもしれない。)

ある時は北朝鮮がミサイルをぶっ放すぞー!と日本に迎撃ミサイルを売り込み、またある時は北朝鮮を対米隷属国の政権安定化に利用する。
使えるものはとことん使い尽くし、使い終わったらリビアのカダフィ、元CIAエージェントだったビンラディンのようにあっさりお終い。米戦争屋はどこまでも狡猾である。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>