👇本編はこちらから!
こんにちは!びわおちゃんブログ&「レンタカーを使わない旅」へようこそ。
沖縄旅行3日目の午後。僕たちの心は、沖縄県立博物館・美術館「おきみゅー」で時空を超えた冒険を終えたばかりの、知的な満足感で満たされていました。約2万年前のご先祖様「港川人」との対面。沖縄戦で失われた文化財がたどった、悲しくも力強い運命。静かな展示室で過去と向き合った時間は、僕たちの魂に深い栄養を与えてくれました。
でもね、心は満たされても、体は正直なんです。
「…お腹、すいたね」
「すいた。もう、猛烈にすいた」
時計の針は、とっくにお昼を過ぎて午後を示しています。知的好奇心というエンジンをフル回転させた僕たちの体は、今、良質なエネルギー(つまり、美味しいもの!)を激しく求めていました。
今日の那覇は、一年に一度の熱狂に包まれる「那覇大綱挽まつり」の当日。この後のメインイベントは、もちろんその祭りの中心地、国際通りへと繰り出すこと。
でも、その前に。僕らの胃袋が、魂が、沖縄の「あの味」を求めて叫んでいる。
「よし、行こうか。国際通りへ」
「うん。お肉、食べたい!」
そう、僕らが目指すのは、沖縄のソウルフード。知的な探求の次なるステージは、本能が求める、ワイルドで、ジューシーで、最高にパワフルなご馳走。
計画通りにいかないからこそ、旅は面白い。この日の僕たちは、まだ知りませんでした。この後に待ち受ける人混みと、予定外の小さな冒険、そして、旅のハイライトを塗り替えるほどの、夜空の奇跡が待っているなんて。
さあ、波乱と感動に満ちた沖縄3日目の午後。あなたも一緒に、この感情のジェットコースターに乗り込んでみませんか?
目次

