👇本編はこちらから!

 

 

 

はじめに:静かなる攻防戦、メールと電話での心理戦へ

皆さん、こんにちは!クルマとアニメをこよなく愛する「びわおちゃん」です!

 

前回のブログ「4台目のヴェゼル買いました!②値引き25万円は罠!セール氏が仕掛けたカラクリ?」では、9月21日の第一回交渉の全貌をお届けしました。セールス氏が仕掛けた「買取差益と値引きの混同」という巧妙な罠を、僕が用意した「ネット買取店の査定額」という最強の切り札で打ち破り、戦いの主導権を握ったところまでお話ししましたね。

 

ディーラーに「252万円」という明確な目標額を提示し、「これならどうする?」とボールを投げ返した僕。あの時のセールス氏の、絶望と焦りが入り混じった表情(半分は演技だと思いますが)が忘れられません(笑)。

今回の第3回では、熱い対面交渉から一転、メールと電話を駆使した静かなる心理戦の模様をお届けします。僕が投げたボールに対し、セールス氏は一体どんな返球をしてくるのか?9月25日に僕の元へ届いた、2通目の見積書。そこに記された驚きの数字と、僕がさらに鋭くメスを入れた「オプション」と「諸費用」のカラクリを、今回も余すところなく徹底解説していきます!

 

目次

  1. はじめに:静かなる攻防戦、メールと電話での心理戦へ
  2. セールス氏からの返答!メールで届いた2回目の見積書
    1. 初回 vs 2回目 見積書比較!総額はいくら下がったのか?
    2. 減額の内訳を徹底解剖!値引きはどこまで伸びたのか?
  3. オプション削減の攻防戦!セールスマンの常套手段を見抜け
    1. 「見た目の減額幅」を演出する不要オプションという名の罠
    2. なぜ不要?僕がこの3点を付けない極めて合理的な理由
    3. 僕が本当に必要だと感じたオプションたち
  4. 「諸費用」にメスを入れる!高すぎる点検パックの謎
    1. なぜ?初回18万円→今回5.6万円。点検パックの正体とは
    2. 「延長保証マモル」は必要か?僕が13,000円を支払う理由
  5. もう一つの戦い:「買取価格」交渉と僕の「三方よし」の精神
    1. 僕の本当の狙い:「三方よし」の精神とディーラーとの関係性
    2. 「楽まる」の隠れたメリット!買取店に売却できるという最強の武器
    3. 目標は40万円の返金!セールス氏との落としどころを探る
  6. まとめ:中間評価と最終決戦へ向けて