琵琶湖のブラックバス・ブルーギルを放流してるのは「漁師と琵琶湖博物館などの学者」 | 琵琶湖の魚が減った原因・鯉ヘルペス等の病気

琵琶湖の魚が減った原因・鯉ヘルペス等の病気

なぜ琵琶湖の魚は激減してしまったのか?

くもりなき眼で見てほしい そして考えてほしい

何がウソで? 何が本当か?


相変わらず漁港などで、ある日突然「大量のブラックバスやブルーギルが浮かんでる」って光景を見ます。


決まって「アユやフナなどが放流された日」に。

同じようなサイズばかりであり「一緒に放流された」のは誰の目にも明白です。


漁師は、大きくなったら捕まえて「ブラックバス補助金」を受け取るためです。

放流事業とあわせれば「税金の二重取り」でボロ儲けです。


琵琶湖博物館の学者たちは、全国に「琵琶湖にブラックバスを放流したのはバサーだ」と様々なメディアを使って言ってきましたが、そんな場所でバサーが放流したら、すぐ漁師にみつかって「即逮捕」です。


趣味ごときのために、逮捕され、家庭も仕事も犠牲にするバカな釣り人がいるでしょうか?


そんな漁師や琵琶湖博物館の学者たちは、いつか「ウソがバレて」逮捕でもされるでしょうが、大問題なのは「琵琶湖から生物がどんどん消えてる」という現実です。開発の影響によって。


みんさんも是非琵琶湖にきて「いかに生物のいないエリアが多いか」「どんどん増えてるか」をその目で確かめてみてください

悲惨なもんです。


最近はその漁師や学者も、さすがに「逮捕は恐い」のか?、以前ほどは放流しなくなったみたいですが、変わりに「水草補助金」でボロ儲けです。「中途半端に狩って → 伸びてきたらまた狩って」なら、ブラックバス&ブルーギル補助金と同じで「エンドレスで儲かる」。

いつまでこんな「税金ドロボウ」「税金にすがって生きる」みたない生活をしてるんでしょうか?漁師も琵琶湖博物館の学者たちも?


それより、本当に「目の前の琵琶湖を救おう」とは思いませんか?やはり「自分の生活」「補助金」の方が大切ですか?