私を傷つけた人に慈悲を向ける瞑想~真の自由と幸福への道のり~ | みえない世界をガイドする BIWANOTERA

みえない世界をガイドする BIWANOTERA

お浄め鑑定☆善神との縁結び/鳴釜神事/瞑想/ヴィーガン&ミニマリスト

みえない世界をガイドするBIWANOTERA 仙如です。

 

木曜日21:00

数名の参加者がZOOM画面の前に集います。

 

準備運動をして、姿勢を整えるまで十数分。

そこから呼吸瞑想に入ります。

 

鼻の入り口に意識をとどめ

呼吸がやってくるのを待つ・・・

ここからスタートするのは

いつも同じです。

 

はじめて参加してから3回目くらいまでは

新鮮に感じられる瞑想も

そのあとになると

最初の感動はありません。

 

だいたいやり方がわかったから

もういいか~と思う人が9割以上。

その気持ちはよ~くわかります。

ツマラナイですからね笑い泣き

 

瞑想がリラクゼーションだと思っているなら

目的が完了です。

リラクゼーションを目的にして

瞑想を続けている人もいます。

 

でもここでの瞑想は

真の自由と真の幸福を目標としています。

 

そんなこと求めてはいない。

目先の仕事が忙しいし

目先のお金が必要だし

幸せになるために思うように

コトがすすめばいい!

 

仕事が充実して

お金に余裕があって

思うようになれば

幸せになれると信じていた時を経て

幸せはそういうものではないと

気づくときがくるのかもしれません。

 

だからちょっと大人になって

それなりに人生経験をしてからでないと

瞑想はムズカシイのです。

(大人というのは年齢は関係なしです)

 

仕事もお金も愛情も

それは執着を生むもの。

 

その執着が苦しみの原因であると気づく。

 

自由になるということは

執着するものから

精神が解放されるということです。

 

たとえばブッダのように。

 

 

 

いったい何年かかるかわかりませんが

ほんとうの幸せのためには

いつになるかわからないこの道を

歩き続けるという決意が必要です。

 

瞑想の初級が終わって中級を終えて

上級にすすんだら何かを伝授されて

カルマから解放されて

認定証がもらえるとか

そういう次元の話ではないからです。

 

瞑想の段階ということを言えば

いつも瞑想会の最後に行う

慈悲の瞑想には

段階(レベル)があります。

 

自分へ慈悲を向けるのは「初級」

だれでも自分が大事です。

へそ曲げてないで

それを素直に認めて

自分に慈悲を向けます。

 

「中級」が自分の親しい人に向ける慈悲。

身内や友達など好きな人に対しては

自然に幸せを願うことができます。

 

幼稚園生でも中学生でもできますね。

大好きなママやお友だちには

幸せでいてほしいものです。

 

「上級」が嫌いな人への慈悲。

自分を傷つけり、苦しみを与えた人や

虫の好かないムカつく人の

幸せを願うのです。

 

これができて大人になります。

りっぱな人間になります。

 

簡単なことではなく

瞑想会という場でチャレンジを

続けています。

 

オンライン瞑想会に参加して約3年

瞑想レッスンにも3年間、参加しているHさんが

ストアのレビュー投稿をしてくださいました。

blogにも転載させていただきます。

 

夜の瞑想会に参加するようになって3年(多分)。 

瞑想会の最後の「慈悲の瞑想」で、

私を傷つけた人、怒らせた人にも慈悲を送ることが、

私にはとても難しく抵抗でいっぱいだった。 

 

それがつい最近、抵抗がなくなった。

私を怒らせた人は、私の意識を変えさせてくれた人。

私を傷つけた人は、私に人との距離の取り方を教えてくれた人。

私に「嫌な人」だと思われるお役目を引き受けてくれた人。

 

なぜか抵抗なくそう思えるようになった。

これも継続している瞑想の成果なのだと思う。

 

ただ、瞑想が終わり、私の意識状態が日常に埋没してしまうと、

また怒りが湧いてくる。 

 

日常を瞑想的に生きることが、今の私の課題です。

 

心理学や人間関係のセミナーでも

嫌いな人や傷つけた人に対して

 

その人は私の意識を変えさせてくれた人、

その人は私に人との距離の取り方を教えてくれた人、

私に「嫌な人」だと思われるお役目を引き受けてくれた人。

 

そんなふうに考えよう!という内容の

講義やワークをやります。

 

でもアタマでどんなに理解しても

ココロは抵抗をするので

「その人はいい人だ」と自分を

マインドコントロールをしたり

偽善者となって本心を封じ込めてしまい

逆に呪縛となることが多いのです。

 

私は過去にそのような経験をしています。

相手を赦そうと思うほど

アタマで納得しようとするほど

呪縛が強まり苦しみが増していきます。

そういう体験も必要でしたが

そこからは解放への道は拓かれません。

 

 
 

3年前のHさんは自分を傷つけた人への慈悲は

抵抗でいっぱいだったと言っていますが

そこからスタートすることが大事なのです。

 

いい人ぶらないで真実の自分を認める

というのは苦しいことです。

 

嫌いだし、バチが当たればいいし

苦しんでほしいし、消えてほしい。

それが人間の本音です。

 

自分を深く傷つけた人を赦すなんて

神業です。

 

そこからスタートして

毎週、毎週、

「○○さんが幸せでありますように」と

言い続ける。

 

最初は仕方なく、

心は伴わずに言葉だけを唱える。

 

抵抗し続けるのにも飽きてきて

怒ったり、憎み続けるのが

疲れたり面倒になってきたり

どうでもよくなってきたりしながら

だんだん心は変化します。

 

3年続けてきたHさんも

瞑想のときは怒りから離れられるようになってきました。

 

これは頭での理解ではなく

実践した結果です。

 

そしていま、瞑想で培った慈悲を

日常で実践するという段階に入ってきました。

 

また何かあれば後戻りすることも

あるかもしれないけれど

やめなければ変化していくのです。

 

いつか幸せになるのではなく

この実践をしていることが

幸せなのだと思います。

 

瞑想は目をつぶって何もしないのではなく

幸せに生きるための智慧を生み出すものです。

 

通常の思考ではできない思考の変換へと導く智慧です。

 

3年間の成果は人生の宝となります。

 

ほんとうの宝は目にみえないし

認定証もないし

お金で買うこともできません。

 

 

大変な道のりでありますが

これからもその旅を

ごいっしょできたらうれしいです。

 

 

こちらは30代の世界的なアスリートの方からのご感想です。

 

 

お寺の瞑想会での様子。

 

 

 

 

 

 

瞑想は実践と理論の両輪が必要です。

Instagramでも基本知識を公開しています

瞑想https://www.instagram.com/biwanotera_meisou

 

パソコン次回のオンライン瞑想レッスンは

平日コース3月5日(火)土日コース3月10日(日)

朝9:00~10:30

プライベートレッスンは随時受け付けています。

 

今月のオンライン朝の瞑想会

日程変更します。

2月20日→21日に変更 6:00~6:30

 

 

お問合せ&お申し込みライン公式アカウント「瞑想と占いのお部屋」  登録後、お名前を入れるとチャットが開通お問い合わせ&お申し込みがスムーズにできます鑑定のお申し込み オンラインストア 右差し こちら

 

BIWANOTERAの瞑想

オンライン瞑想会 毎週木曜日21:00~22:00 

オンライン朝の瞑想会 2月20日 6:00~6:30

*瞑想会はドネーション

オンライン瞑想レッスン(講座)月1回 月額制2500円

平日コース 3月5日 土日曜コース 3月10日

 
神社・お寺巡りランキング  ポチッとしてね龍
神社・お寺巡りランキング