[macOS]クラスを作成する
前回のコマンドライン・プログラムをクラスを使うように書き換えた。
作成したクラスは以下のとおり。
import Foundation
import GameplayKit
class LotteryEntry {
var entryDate: Date
private var _firstNumber: Int
var firstNumber: Int {
return _firstNumber
}
private var _secondNumber: Int
var secondNumber: Int {
return _secondNumber
}
init() {
self.entryDate = Date()
self._firstNumber = 0
self._secondNumber = 0
}
deinit {
print("Destroying \(self)")
}
func description() -> String {
let dateFormatter = DateFormatter()
dateFormatter.locale = NSLocale(localeIdentifier: "ja_JP") as Locale!
dateFormatter.timeStyle = .short
dateFormatter.dateStyle = .short
let date = dateFormatter.string(from: entryDate)
return "\(date) = \(firstNumber) and \(secondNumber)"
}
func setNumbersRandomly() {
self._firstNumber = GKRandomSource.sharedRandom().nextInt(upperBound: 99) + 1
self._secondNumber = GKRandomSource.sharedRandom().nextInt(upperBound: 99) + 1
}
}
主関数は以下のように変更した。
import Foundation
var array = [LotteryEntry]()
for i in 0..<10 {
/*
let number = i * 3
array.append(number)
*/
var entry = LotteryEntry()
entry.setNumbersRandomly()
entry.entryDate = Date(timeIntervalSinceNow: (60.0 * 60.0 * 24.0 * 7.0 * Double(i)))
array.append(entry)
}
print(array)
for entry in array {
print(entry.description())
}
exit(EXIT_SUCCESS)
新規作成したクラスLotteryEntryは、ヒレガス本ではNSObjectを継承したクラスだったが、Swiftなので何も継承しないクラスとした。そこで、後で気がついたのだが、クラスの内容をダンプするために、description()関数を追加したのだが、これは、NSObjectの場合だったようだ。
ヒレガス本では、NSCalendarDateが使われていたが、これは廃止されたクラスなので、Dateクラスを利用している。
乱数の生成は、GameplayKitフレームワークを利用している。
ソースコード GitHubからどうぞ。https://github.com/murakami/workbook/tree/master/mac/lottery - GitHub
関連情報 Aaron Hillegass
Cocoa Study (connpass)
Cocoa勉強会 (connpass)
Cocoa Study (ATND)
MOSA (connpass)
【Cocoa練習帳】 http://www.bitz.co.jp/weblog/
http://ameblo.jp/bitz/(ミラー・サイト)