[iOS]入力制限 | Cocoa練習帳

[iOS]入力制限

たとえば、テキスト・フィールドの場合。
OSXでは、InterfaceBuilderでテキストフィールドのフォーマッタを設定して、ユーザが入力できる値の形式を指定できる。


iOSでもNSFormatterは存在しているが、ビューの仕組みが違う為か、InterfaceBuilderで入力できる値の形式を指定できない。


そこで、NSFormatterを利用するが、別の方法で入力値の制限方法を試してみることにする。




どので入力値の制限を行うかは、テキストフィールドの場合、UITextFieldのデリゲートUITextFieldDelegateで用意されているメソッドによる事になる。





  • – textFieldShouldBeginEditing:

    編集開始の直前に呼ばれる。NOを返すと編集は開始しない。

  • – textFieldDidBeginEditing:

    編集開始の直後に呼ばれる。

  • – textFieldShouldEndEditing:

    編集終了の直前に呼ばれる。NOを返すと編集は終了しない。

  • – textFieldDidEndEditing:

    編集終了の直後に呼ばれる。

  • – textField:shouldChangeCharactersInRange:replacementString:

    文字列が変更される直前に呼ばれる。変更範囲とそこに入る文字列は引数のrangeとstringで渡される。NOを返すと変更は反映されない。

  • – textFieldShouldClear:

    クリアボタン選択時に呼ばれる。YESを返すとクリアされる。

  • – textFieldShouldReturn:

    リターンキー選択時に呼ばれる。




入力制限は、入力中に行われるのが親切だと思うので、– textField:shouldChangeCharactersInRange:replacementString:で対応することにする。




NSFormatterの使い方を試してみる。




小終点以下1~2桁までを表示する。


NSNumberFormatter *numberFormatter = [[NSNumberFormatter alloc] init];
[numberFormatter setNumberStyle:NSNumberFormatterDecimalStyle];
[numberFormatter setMinimumFractionDigits:1];
[numberFormatter setMaximumFractionDigits:2];
NSNumber    *n = [NSNumber numberWithDouble:123456.123456];
NSString    *s = [numberFormatter stringFromNumber:n];
NSLog(@"%@", s);



お金として扱い、頭に¥をつける。


NSNumberFormatter *numberFormatter = [[NSNumberFormatter alloc] init];
[numberFormatter setNumberStyle:NSNumberFormatterCurrencyStyle];
[numberFormatter setCurrencyCode:@"JPY"];
NSNumber *n = [NSNumber numberWithInt:123456.123456];
NSString *s = [numberFormatter stringFromNumber:n];
NSLog(@"%@", s);



今度は、末尾に円をつける。


NSNumberFormatter *numberFormatter = [[NSNumberFormatter alloc] init];
[numberFormatter setPositiveFormat:@"#,##0円"];
NSNumber *n = [NSNumber numberWithInt:123456.123456];
NSString *s = [numberFormatter stringFromNumber:n];
NSLog(@"%@", s);



三桁毎にカンマ。


NSNumberFormatter *numberFormatter = [[NSNumberFormatter alloc] init];
[numberFormatter setNumberStyle:NSNumberFormatterDecimalStyle];
[numberFormatter setGroupingSeparator:@","];
[numberFormatter setGroupingSize:3];
NSNumber *n = [NSNumber numberWithInt:123456.123456];
NSString *s = [numberFormatter stringFromNumber:n];
NSLog(@"%@", s);



今の時刻を24時間表記で分まで表示。


NSDateFormatter *dateFormatter = [NSDateFormatter new];
[dateFormatter setTimeStyle:NSDateFormatterShortStyle];
[dateFormatter setDateStyle:NSDateFormatterNoStyle];
[dateFormatter setLocale:[[NSLocale alloc] initWithLocaleIdentifier:@"ja_JP"]];
NSString *s = [dateFormatter stringFromDate:[NSDate date]];
NSLog(@"%@", s);



頭に年月日を加える。


NSDateFormatter *dateFormatter = [NSDateFormatter new];
[dateFormatter setDateFormat:@"yyyy/MM/dd HH:mm"];
[dateFormatter setLocale:[[NSLocale alloc] initWithLocaleIdentifier:@"ja_JP"]];
NSString *s = [dateFormatter stringFromDate:[NSDate date]];
NSLog(@"%@", s);



10桁の数字のみを受け付ける例を作ってみる。




- (BOOL)textField:(UITextField *)textField shouldChangeCharactersInRange:(NSRange)range replacementString:(NSString *)string
{
    NSNumberFormatter *numberFormatter = [[NSNumberFormatter alloc] init];
    [numberFormatter setNumberStyle:NSNumberFormatterDecimalStyle];
    NSInteger i = [string integerValue];
    NSNumber *n = [[NSNumber alloc] initWithInteger:i];
    NSString *s = [numberFormatter stringFromNumber:n];
    if ([string compare:s] == NSOrderedSame) {
        return YES;
    }    
    return NO;
}



もっと、いい方法がありそうだが。。。




【Cocoa練習帳】
http://www.bitz.co.jp/weblog/

http://ameblo.jp/bitz/(ミラー・サイト)