mamenecoですsss

 

本日は久しぶりに着物の話題にこにこ

 

着物とはつかず離れずかれこれ 15年近い付き合いです

・・・といっても一昨年右上腕から肩・首と筋を痛めて

背中側に上手く腕が回らなくなり

自装で帯結びが出来ない時期があったので

着付教室とは距離を置いています

まぁ〜日頃から日常的に着物を着ていたわけでもないので

あまり環境的にも変化はない感じですがてれ

 

もともと汗っかきなので 暑い夏場は

昔から着物は着用しない派でしたにゃ

 

その分いまの銀杏の葉秋の季節は着物が一番楽しめる季節ですキラキラ

着物が単(ひとえ)から

袷(あわせ)+羽織(コート)などに変わる季節

 

*写真は別に綴っていた過去ブログからのものです

 

覚書ように過去別ブログには着用していた着物を

矢印このようにまとめて載せていました

 

 

着物や帯のほか 小物なども一緒にsei

 

 

着物は歴史がある分

あまり流行に左右されず 色柄ものが沢山あります

着物と帯の組み合わせも 個人次第

なので 洋装のように人とかぶることは絶対ありません

 

その分 個性や好みがでますね

柄には季節にこだわって描かれたものがあるので

そこはちょっと注意が必要ですが

色使いや小物使いの組み合わせは無限大

 

 

私の場合は やっぱりというか

必然的に帯や小物でネコモチーフについつい目がいって

それなりに数だけはあります(矢印ほんの一部汗

 

 

着物は日本の伝統衣装でありながら 

自装できる方が少なかったり 

日常で触れ合う機会もなかなかないですから

気軽に楽しむ方が少ないのは残念です

 

着物=高いモノ というイメージも勿論ありますが

いまは洗濯できるような素材のお手頃価格のモノや

レンタルもあります

 

紅葉の季節 たまには着物でお出かけ銀杏の葉
なぁ〜んて チェレンジしてみてはどうですか?