mamenecoです

 

 

3月も残すところ一週間を切り

巷では桜桜の開花も聞こえてくる様になりました

 

 

先週の春先の雪から一転

気温急上昇で春というより すでに初夏ですが・・・

 

植物たちには 

成長しやすい季節になってきた様です

 

 

庭先の御殿場桜の樹やジューンベリーの樹は

昨年末に ばっさりと剪定してしまったので

今年の花芽は寂しげです

 

それでも少しずつ蕾が色付いてきました

 

 

そしてガーデニングというより

興味本位で育てた

パイナップルに花芽が出来ていましたびっくり乙女のトキメキ

 

 

思わず発見した時は 2度見しました爆  笑

 

 

 

 

⬇︎この真ん中にあるやつ!

 

昨年までは 新芽というか

小さな葉しか なかったんです

 

どうみても花芽ですよね

 

 

思わずSNSで検索しました

 

確かに花芽の様です!

 

 

そして 実はこのパイナップル

 

ふつーにスーパーで売っていた

葉がついたパイナップルの葉の部分を育てただけのものです

 

 

同じく興味本位で育てているアボカドが

種から発芽したので

鮮度の良さそうなパイナップルの葉の部分を

実からもぎ取って

しばらく水耕栽培していたら根が出てきたんです

 

なので まぁ〜育ったら面白いかも・・・と

それを鉢植えにしてみた 結果なのでした

 

 

軽い気持ちで 

観葉植物的に楽しめれば・・の感覚だったので

こんなに ぐんと育つとは思ってなくて

残念ながら 記録写真が全くないのですショボーン

 

 

 

唯一探してあったのが 

2024年1月に撮ったのが こちら⬇︎

 

 

左側の鉢です

 

 

多分 鉢植えにして半年ぐらい

 

寒さが苦手だろうと 

(なんか20度以上が適温らしい)

初めて室内で 冬越えしている時の写真です

 

 

この時で葉の長さが40cmぐらい

※ちなみに右はサンスベリア〜

 これも元は100匀のヤツ

 ほぼ放置していますが よく成長するので

 3回ほど植え直し分鉢して 同じ様な鉢が3鉢あります

 

 

これでも ”あの普段食べるパイナップル”からすれば

かなりの成長

 

 

春先〜夏場〜初冬はベランダに出して そのまま放置

 

 

そして一年後の今は

こんな感じ⬇︎

 

ベランダには 今年は今週からデビュー

 

葉の長さは 大きいモノで80cmを超えています

 

 

SNSとかで まれに 

同じ様に食べるパイナップルを鉢で育てた方の記録とかだと

3年ぐらいで花芽が付くとあったので

来年あたり運が良ければ・・・と思っていたので

 

発見した時は 思わず声もでましたニヤリキラキラ

 

 

数日経って 今日の花芽は⬇︎こんな成長

 

中心の周りが 少し伸びてきて

色味が茶系になってきました

 

 

パイナップルの成長過程を

リアルタイムで目にする機会はなかなかないと思うので

これからしばらくは 毎日チェックしちゃいそうです

 

 

枯れずに 無事に実がなるといいのですが・・・

またこちらにも

成長記録載せたいと思います

 

 

 

カメラおまけ

 

アボカドたちもそれなりに成長してます

種から発芽させて ちょうど1年

 

葉は成長過程で枯れるものがあったりして

一部取ってしまったので 

ちょっと見た目 寂しいものもありますが

 

木の幹は少しずつ 樹ぽく太くなってきています

 

こちらは花を咲かせたり実をつけるのは

この鉢植えでは 完全に無理なので あくまで観賞用

 

mamenecoです

 

久しぶりの更新になりました

 

 

 

愛猫黒猫marbleが虹の橋を渡って 今日で2ヶ月経ちます

 

 

あまり月日を考えない様にしていたけれど

 

月命日を迎えると もう2ヶ月経つのかぁ〜と

 

どうしても 想ってしまいますね

 

 

 

 

 

marble と過ごした 21年と8ヶ月という月日は

 

家族として 一緒に過ごした大切な時間

 

 

 

 

 

特に亡くなる前 最後の2ヶ月間は 

 

marbleと色んな意味で濃厚な時間を一緒に過ごしました

 

 

 

 

marble自身が

 

すご〜く、ものすご〜く頑張っていた日々を

 

そばで見てきたので

 

寂しさはあったけれど 

 

最後のお別れは

 

”ありがとう”、

 

”お疲れ様”、

 

という想いもありました

 

 

 

 

濃厚な一緒の時間が 

 

ある日 パタッと無くなってしまって

 

自分でもどうなるか 心配でした

 

 

ペットロスがないかというと

 

そういうわけではないけれど

 

 

逆にその最後の2ヶ月の大切な時間があったから

 

今は気持ち的にも一区切りついた感じがしています

 

 

 

marbleのお世話にかけていた時間が 

 

ぽっかり空いてしまって

 

なんか手持ちぶたさになる感覚は

 

まだあったりしますが・・・。

 

 

 

 

 

もう春ですね

 

 

先日 一足早く 春を愛でてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は 猫moca も 黒猫marble も一緒に。

 

 

なんか 必然的に 

 

春を 堪能できる時間をいただいたのかな

 

 

これからは 

 

身軽になったmoca , marbleと

 

また違った形で 一緒にお出かけを楽しみたいと

 

思います

 

mamenecoです


インスタではUP済ですが

 

3月1日は 愛猫 黒猫marronの誕生日でしたキラキラ

6歳になりました



お世話になっている動物病院から我が家に来て

2年と8ヶ月

 

 

おおらかに成長中!?です
 

 

 

 

 

思い返せば 

 

我が家に来たトライアル初日から

食欲旺盛、トイレも難なくこなし

 

 

ゲージ内で仰向けに寝ていた大物でした

 

 

しかも 3日目には

ゲージから出しても この余裕

 

 

 

しかも

 

 

我が家の猫たちも なぜか すんなり受け入れ

 

トライアル3日めして 

 

すでに 馴染んでいました爆  笑

 

 

 

猫だけど 

人見知りもなく 誰にでも愛想よし

ワンちゃんの様に

スリスリして 遊んで、かまってアピールすごい

 

 

でも抱っこは嫌い

 

 

階段は上り下りできるけど

高いところへのジャンプはできない

 

 

トイレはしっかり覚えて失敗はない

軟便、時には血便が通常モード


おすわりは習得済みキラキラ

 

市販の猫おもちゃより 自分の毛玉が一番のおもちゃ

 

 

chiffonとはいつも一緒ラブラブ 

 

16歳と6歳 ♂同士だけどね

 

 

マイペースに 猫生を謳歌中

 

 

これからも 元気でたのしくすごそう!

 

 

marron お誕生日 おめでとうバースデーケーキ

 

 

 

 

 

ちなみに 今でも この寝姿は健在です!

 

⬇︎カメラ 昨日の様子
 

 

 

 

 

 

 

mamenecoです

 

 

2025.01.17 

 

 

朝8時30分

 

 

愛猫 *marble* 天国に旅立ちました

 

 

 

いつも通り 朝の挨拶をして

 

 

おむつを交換して

 

 

わずかに水分もとって

 

 

 

 

朝8時過ぎに 小さな痙攣が1度あって

 

あとは静かに 穏やかに 腕の中で 旅立ちました

 

 

 

 

 

 

猫生 にゃー21歳と8ヶ月と21日

 

大往生だったと思います

 

 

 

翌日 晴れ渡った空へ

 

虹の国に向かいました

 

 

 

 

たくさ〜ん頑張ってきた

 

もうお薬も必要ないし 痛みもないよ

 

後ろ足の庇護もなく 元気に走り回れるね

 

 

 

向こうには

*moca* や *chocola* がいるから 大丈夫!

 

 

 

いつか こちらのみんなも 向こうに行くから

 

それまで 少しだけのおわかれ

 

 

 

また逢おうね!

 

その時は ちゃんとお迎えにきてね

 

 

 

 

*marble*  大好きだよドキドキ

 

 

家族になってくれて ほんとうに ありがとうドキドキ

mamenecoです
 

 



 

18日(土)に出展予定の
『HandMade In Japan Fes』ですが、

 

 

諸般の事情により出展辞退させて
頂く事となりましたので
お知らせ致します。
 


急なお知らせになり
作品を楽しみにしていてくださった皆様、
もう既にチケットをご購入されていた方々

大変申し訳ございません。



今後の
イベント出展は未定ですが、
作品の販売は折りを見てWEBの方で行っていこうと

思っています。


また今後新作も
順次販売開始していく予定ですので、
是非楽しみにしてください(*´ω`*)
 
 

次のイベントなどで
また皆様とお会いできるのを楽しみにしております!


ご迷惑をお掛け致しますが
今後ともbitter plus sweetを
どうぞよろしくお願いいたします。