ちょっとスペインまで 蛸 | 食べもの・食べかた・暮らしかた

食べもの・食べかた・暮らしかた

京都の暮らしをお届けしています。

・ダイエットに

・血液をきれいに


夕方、ちょっとスペインまで行って来ました、パエリア食べに。

な~んちゃって(笑。


今晩は、我が家で、

ホットプレートで作る、魚介たっぷりのパエリアをいただきました。

蛸、あさり、えび、白身魚、それに鶏…。ハーブも数種類…。蛸はイカの代替でしたが、これが当りました、本当に美味しかったです!染み出た魚介の旨みをたっぷり味わいました。


市販のパエリアのスープは使わずに、レシピを忠実に再現。こんなに美味しいものができたなら、その苦労も何処へやら飛んでいってしまいました。


それから、

蛸のシーフードサラダ。

オリーブオイルとレモン果汁のドレッシングでさっぱりと。


どちらも銘々取り分けていただくスタイルにしました。

お腹が空きすぎて…、あまりにもいい香りで、好きなだけ早く食べたかったので…。


今年も半夏生にむけて、蛸を使う料理を開拓中。

日本の行事なので和食、と思いがちですが、和洋中、たくさんのメニューに挑戦して味わい尽くしたい。


蛸は五法の調理法、すべてが美味しくいただけて主婦としてもありがたい食材で、きっととても多くのレシピに使われているのでは??と思っています。それこそ、<我が家流>のような♪


それに、とても体に良いのが嬉しいです♪

蛸といえばタウリン、ずいぶんとお馴染みになりました。

タウリンには血液をきれいにする働きがあって、動脈硬化予防にお薦めです。

それに、高タンパク質低エネルギーでダイエット食材としても話題☆


蛸は姿かたちも愛嬌があって、子供にも人気です。

8本の足、実は4対の腕なんです。そして、頭と思われているのは、内蔵が入ったお腹の部分。


送荷されてくる生蛸の中には、その<腕>の先が一部だけ柔らかくて半透明、または明らかに短いこともあります。

これはお腹が空いた蛸が自分の腕を食べたから。そこからまた、新しい<腕>が伸びてきているんです。

きっと餌も見つからず、とてもひもじかったんでしょうね…。