ラセール ~フレンチ@沼津~ 静岡おいしいもん!!!
住宅街の中にある一軒屋のフレンチレストラン、「ラセール」。
一日一組のレストランウェディングを行えることでも有名。ガーディングウェディングはもちろんだが、オープンエアでのパーティには、さぞ、気持の良い空間だろう。
ケータリングはもちろん、お正月には、少々高めながらフレンチのおせちを頼むことができる。
10台程の駐車場から玄関までのアプローチを歩くだけで、優雅な気持ちになれる。
店内には、20人ほどが入れるスペースと個室があり、一つ一つのテーブルが離れて配置されているため、気持よく寛ぐことができる。
ワインは、4,500円~12,000円位まで、価格も種類も豊富。その他にも、ミネラルウォーターからカクテルまで楽しめる。
その中でも今回、私の目を引いたのは、通常の水の35倍の高濃度酸素が封入されているというミネラルウォーター、オゴ(右)850円。ORA-ITOデザインのボトルもおしゃれで、食事の前からわくわくしてしまう。
もう1本のサンペレグリノは、イタリアのテーブルウォーターでくせのない飲み口と発砲感が楽しめる。富士山の湧水を“普段使いの水”として口にしている私にとって、フレンチの店で“選んで、飲む水”との出会いは、新鮮だった。ただし、高濃度酸素を欲する時とは、イコール運動不足の状態とか。気をつけねば。
さて、ランチコースは4種類。本日のランチ(2,400円)、ハーフコース(3,900円)、フルコース(5,800円)、おまかせコース(7,500円)の中から、フルコースを注文。
オードブル1:
サーモンのムースと白身魚のリエット
左が白身魚のリエット、右がサーモンのムース。サーモンのムースは、シューの中になめらかなサーモンとチーズのムースが入っている。思わず赤ワインが欲しくなる味である。
オードブル2:魚介の盛り合わせコンソメゼリー、仔牛のパテ、いさきのマリネから選べる。
魚介の盛り合わせコンソメゼリー
魚介は、ほたるいか、ほたて、かに、たこが入っているので、かなりボリュームがある。しかし、薄味に仕上げてあるため、さっぱりと美味しくいただけた。新鮮な食材でないと出すことのできない味。魚好きにはたまらない。赤大根と青大根が甘酸っぱく、味のアクセントになっていている。また、付け合せのア スパラや菜の花の緑の色がとても鮮やかで、見た目も綺麗。
仔牛のパテ
見た目にも春らしい一皿。パテは塩分も抑えられていて、ひかえめな味だが、かなりのボリューム。女性には、少々多め。
人参のポタージュ
有機人参を使用したポタージュは、甘みもあり飲みやすい味。人参って、こんなにおいしいものなんだと、改めて感じさせられた。
魚料理:いとよりのフールブラン 白ワインとバターのソース
いとよりの皮がかりっと焼いてある。ソースはレモンが効いているので、ほどよい酸味があり、さっぱりしていて、とてもおいしい。
肉料理
仔牛の網焼き、仏産茸と季節野菜
最初は鮮やかなお皿の色にびっくり。よく見ると、ソースの色とコーディネイトされていることに気づき、こういうお皿の使い方もあるのかと、二度びっくり。甘みのあるソースで、お肉もやわらかく食べやすい。付け合せは紅菜苔という菜の花、マッシュルーム、そしてじゃがいも。
鴨肉のコンフィ 季節野菜添え
コンフィは豚・鴨・七面鳥などの肉を香草でマリネし、その脂肪により低温で煮たもので、保存食として作られたもの。脂肪分は溶け出ているので、鴨肉のくせもなく、思いのほかさっぱりとしていた。付け合せの野菜は、加賀野菜の金時草(きんじそう)と若竹の子。金時草は、モロヘイヤのようなぬめりがあり、夏バテ防止に効果的な夏野菜であるが、この料理の中では、竹の子とのバランスもよく、春を感じさせる味になっていた。
デザート
一番上から焼きメレンゲ、栗のアイス、エスプレッソのジュレ、栗のムース、そして回りに和栗と白い木イチゴ。一つ一つが丁寧に作りこんであって、芸術作品のよう。エスプレッソのジュレが、重たくなりがちな栗のデザートを引き締めていて、美味しかった。
店内は明るく、華やかに活けられた春の花とストックの香りが出迎えてくれた。家族や恋人との記念日、そして年配の方との食事にはぴったり。ちょっとあらたまってはいるものの、そう肩ひじ張らずに行くことのできるフレンチレストランという雰囲気。食べられない食材についても電話予約の時に確認してくれる。食器も楽しい。お料理のバランスもよかった。
しかし、最後の飲み物で紅茶とコーヒーを頼むと、「紅茶は時間がかかる」と言われたのは残念。確かにランチの時間は過ぎてしまっていたのですが…。支払いをしようとしたら、まだ計算されていなかったり…。せっかく気持よく食事をすることができたのに、最後にちょっと気をそがれた感じがしたのは、残念。
written by
ラセール
静岡県沼津市大岡日吉1706-2
TEL:055-951-4410
URL:http://www.lasserre.jp/index2.html
営業時間:昼)12:~14:00 夜)18:00~21:00
定休日:月曜日
平均予算:昼)5,000円 夜)7,000円
総合評価:
味の評価:
雰囲気:
サービス:
コストパフォーマンス:
←どうぞ、よろしく。
WIREDiCONの詳細情報については、こちらのページ
をご覧下さい。
>
一日一組のレストランウェディングを行えることでも有名。ガーディングウェディングはもちろんだが、オープンエアでのパーティには、さぞ、気持の良い空間だろう。
ケータリングはもちろん、お正月には、少々高めながらフレンチのおせちを頼むことができる。
10台程の駐車場から玄関までのアプローチを歩くだけで、優雅な気持ちになれる。
店内には、20人ほどが入れるスペースと個室があり、一つ一つのテーブルが離れて配置されているため、気持よく寛ぐことができる。
ワインは、4,500円~12,000円位まで、価格も種類も豊富。その他にも、ミネラルウォーターからカクテルまで楽しめる。
その中でも今回、私の目を引いたのは、通常の水の35倍の高濃度酸素が封入されているというミネラルウォーター、オゴ(右)850円。ORA-ITOデザインのボトルもおしゃれで、食事の前からわくわくしてしまう。
もう1本のサンペレグリノは、イタリアのテーブルウォーターでくせのない飲み口と発砲感が楽しめる。富士山の湧水を“普段使いの水”として口にしている私にとって、フレンチの店で“選んで、飲む水”との出会いは、新鮮だった。ただし、高濃度酸素を欲する時とは、イコール運動不足の状態とか。気をつけねば。
さて、ランチコースは4種類。本日のランチ(2,400円)、ハーフコース(3,900円)、フルコース(5,800円)、おまかせコース(7,500円)の中から、フルコースを注文。
オードブル1:
サーモンのムースと白身魚のリエット
左が白身魚のリエット、右がサーモンのムース。サーモンのムースは、シューの中になめらかなサーモンとチーズのムースが入っている。思わず赤ワインが欲しくなる味である。
オードブル2:魚介の盛り合わせコンソメゼリー、仔牛のパテ、いさきのマリネから選べる。
魚介の盛り合わせコンソメゼリー
魚介は、ほたるいか、ほたて、かに、たこが入っているので、かなりボリュームがある。しかし、薄味に仕上げてあるため、さっぱりと美味しくいただけた。新鮮な食材でないと出すことのできない味。魚好きにはたまらない。赤大根と青大根が甘酸っぱく、味のアクセントになっていている。また、付け合せのア スパラや菜の花の緑の色がとても鮮やかで、見た目も綺麗。
仔牛のパテ
見た目にも春らしい一皿。パテは塩分も抑えられていて、ひかえめな味だが、かなりのボリューム。女性には、少々多め。
人参のポタージュ
有機人参を使用したポタージュは、甘みもあり飲みやすい味。人参って、こんなにおいしいものなんだと、改めて感じさせられた。
魚料理:いとよりのフールブラン 白ワインとバターのソース
いとよりの皮がかりっと焼いてある。ソースはレモンが効いているので、ほどよい酸味があり、さっぱりしていて、とてもおいしい。
肉料理
仔牛の網焼き、仏産茸と季節野菜
最初は鮮やかなお皿の色にびっくり。よく見ると、ソースの色とコーディネイトされていることに気づき、こういうお皿の使い方もあるのかと、二度びっくり。甘みのあるソースで、お肉もやわらかく食べやすい。付け合せは紅菜苔という菜の花、マッシュルーム、そしてじゃがいも。
鴨肉のコンフィ 季節野菜添え
コンフィは豚・鴨・七面鳥などの肉を香草でマリネし、その脂肪により低温で煮たもので、保存食として作られたもの。脂肪分は溶け出ているので、鴨肉のくせもなく、思いのほかさっぱりとしていた。付け合せの野菜は、加賀野菜の金時草(きんじそう)と若竹の子。金時草は、モロヘイヤのようなぬめりがあり、夏バテ防止に効果的な夏野菜であるが、この料理の中では、竹の子とのバランスもよく、春を感じさせる味になっていた。
デザート
一番上から焼きメレンゲ、栗のアイス、エスプレッソのジュレ、栗のムース、そして回りに和栗と白い木イチゴ。一つ一つが丁寧に作りこんであって、芸術作品のよう。エスプレッソのジュレが、重たくなりがちな栗のデザートを引き締めていて、美味しかった。
店内は明るく、華やかに活けられた春の花とストックの香りが出迎えてくれた。家族や恋人との記念日、そして年配の方との食事にはぴったり。ちょっとあらたまってはいるものの、そう肩ひじ張らずに行くことのできるフレンチレストランという雰囲気。食べられない食材についても電話予約の時に確認してくれる。食器も楽しい。お料理のバランスもよかった。
しかし、最後の飲み物で紅茶とコーヒーを頼むと、「紅茶は時間がかかる」と言われたのは残念。確かにランチの時間は過ぎてしまっていたのですが…。支払いをしようとしたら、まだ計算されていなかったり…。せっかく気持よく食事をすることができたのに、最後にちょっと気をそがれた感じがしたのは、残念。
written by
ラセール
静岡県沼津市大岡日吉1706-2
TEL:055-951-4410
URL:http://www.lasserre.jp/index2.html
営業時間:昼)12:~14:00 夜)18:00~21:00
定休日:月曜日
平均予算:昼)5,000円 夜)7,000円
総合評価:

味の評価:

雰囲気:

サービス:

コストパフォーマンス:

←どうぞ、よろしく。

>