なーんか…春みたいな雨が降ってます。
スキー場は大丈夫やろか。
月末行くつもりなんやけどなぁ~。
5月24日。
別府のカオサンゲストハウスに荷物を預けて出発。
一番安いドミトリー(共同部屋)はこんな感じ。
昨日に続いてアートフェスをめぐりつつ別府市内をうろうろ。
地獄めぐりのほうまで足をのばした。
足湯ならぬ、「足蒸し」を発見。
定員いっぱいであきらめました。
色んなところからモクモク。
水の色もぜんぜん違っとる。
これは
簡単に言うとお湯を冷ますものです。
熱い温泉が上から滴り落ちて、空気に触れることで
冷まされ、適温になっていく ってこと。
塩作るときもこんな感じだけど、塩作りの場合は
水分を飛ばして塩分濃度を上げるのが目的。
蒸し釜…って言うのかな?
温泉の熱を利用した天然蒸し器です。
家庭内にある所もあれば、外で共同で使うところもあった。
これを使った、「かんころまんじゅう」と
「蒸し肉まん」ってのを食べました。
「だんご汁」と、その麺にきなこをかけた、「やせうま」。
大分のB級グルメ&スイーツやな。
あ、食べませんでしたけど。
だって高いじゃん。
無料の地元温泉発見!
(※一応「寸志」が必要ですよ。)
なんか怪しそうなので入ってきました。
シンプル!!こんだけや。
そして「熱の湯」だけあって、めちゃ熱い。
上の写真の入り口入るとすぐ脱衣室で、
そっからすぐこの湯船のところになる。
なぜかずっと入り口の扉は開いてて丸見えやったなぁ。
温泉も堪能したし、またゲストハウスに戻り、
荷物を預かって出発!
一路、大分市を目指す。
10kmほど走ったらすぐ大分市です。
目当てはもちろんメガネ!!
なんでメガネ?って人は23日の日記を見てくれ。
一番安い眼鏡屋を聞いて探し、結局5000円の眼鏡にした。
仕方ないけど必要な出費や。
最期の雄姿を写真に収めた…。
(ガムテで固定して、マジックで黒く塗ってたww)
さらば。
なんかいっぱいあったけど、肉やし、高いで買わず。
スーパーにてゲット。
どっちもピンとこない味でした。
だんだん暗くなる中、道の駅佐賀関まで来た。
よくしゃべる自転車旅人ノリと、カブダーのタクに会った。
ノリはマシンガントークマンなので苦手なタイプ。
おれ、けいいちなのに「けんちゃん」ってあだ名になってた。
でも、スペイン旅したいからスペイン語勉強してるんだってー。
タクは農業に興味がある寡黙な青年。
でもヒゲとかモジャモジャや。
あと2日以内に愛媛まで行って農地開拓の手伝いしないかんらしい。
ふたりとも自分らしさがあってなんかかっこよかったなー。
まわりの目なんて気にしないぜ!って感じ。
おれは…旅の間も気にしてばっか。
やっと殻をつつき始めたくらいか。
風が強い。
邪魔にならんくて風が凌げて…って探した結果、
道の駅の小さな展望台にテント張って寝た。
すごい風。飛ばされんようにしなきゃ。
25位←26位