昼過ぎ。
まずは熊野本宮大社に着きました。
熊野本宮大社は、新宮、那智と並ぶ
熊野三山の主座であり
熊野信仰の総本山として仰がれています。
また、矢咫烏(やたがらす 脚が三本の烏。
天照大神の遣いとされている)と縁のある神社でもあり
矢咫烏グッズが売られていた。
烏にちなんで黒いポストもありました。
矢咫烏は日本のサッカーにも縁があるんよね。
「人生の出発の地」とも書かれてたなぁ。
何か縁を感じました。
しかしこの時既に1時過ぎ…。
完全に昼メシのタイミングを失ったおれは
道の駅「熊野古道中辺路(なかへち)」で
2時過ぎにようやく腹を満たした。
懐かしの「めはり寿司」に「さんま寿司」。
さらに「こんにゃくいなり」と「さんまめし」
これらがひとつづつセットになったやつを買ったよ。
中でもめはり寿司は
素朴な感じがオススメやよ。
その後目的地のひとつ、
「熊野古道なかへち美術館」に行きました♪
日本画家、野長瀬 晩花展がやってました。
…はい。誰だか知りません。
でも入場料安いし楽しめたわ。
なかへち美術館は小さな美術館やけど
四季を感じれる中庭と
光で満ちた交流スペースが印象的でした。
一旦田辺市に抜けて
実家の民宿用に梅干しを買い
そこから再び内陸の龍神スカイラインを
目指して車を走らせます。
うーん…暗くなってきた~。
眠くなってきた~…。
最近暗くなるのはやくなったよね。
今は道の駅「龍神」に居ます。
明日は高野山を目指します(^-^)☆
本日の走行距離
275km
車は楽やガ、色々見逃してしまうから
非常にもったいない。
やっぱ自転車がいいわ。
そして絶えずひとりカラオケ状態です。