LGBTなどの性的少数者について、「種の保存に背く」などと差別を助長する発言が自民党の国会議員から相次ぎました。支援団体などは、簗和生元国土交通政務官、山谷えり子元拉致問題担当相の発言撤回や辞職などを求める、9万4000筆に及ぶ署名を自民党本部に提出しました。  

 

自民党は役員会で、LGBTなど性的少数者に対する理解増進法案について、審議日程が窮屈だとして、今国会への提出を見送る考えを重ねて示しています。

 

■LGBTは趣味なのか、嗜好なのか

これまでも、自民党は同性婚のための法整備は不要との立場を示してきました。谷川とむ衆院議員は2018年7月29日放送の「Abema TV」の討論番組で、作家の乙武洋匡さんが同性婚や夫婦別姓を認めない政府に疑問を呈したのに対し、「多様性を認めないわけではないが法律化する必要はない。『趣味』みたいなもの」と述べています。  

 

杉田水脈衆院議員が「新潮45」(その後休刊)2018年08月号の「『LGBT』支援の度が過ぎる」の中で「性的少数派(LGBT)は生産的ではない」「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるか」という趣旨の内容を寄稿し、性的少数派ばかりかメディアを巻き込み、寄稿者への批判の声が飛び出した出来事でした。  

 

批判を恐れずに申し上げるなら、谷川議員の「『趣味』みたいなもの」という発言や、杉田議員の「性的少数派(LGBT)は生産的ではない」という考え方は理解することができます。LGBTでない人にとっては、性的嗜好のように解釈されたとしてもやむを得ない面もあるからです。  

 

しかし、LGBTの人たちは趣味や嗜好として、その生き方を選択したわけではありません。好奇の目にさらされて、偏見や不都合の中で生きていかなければならない少数派は間違いなく存在します。  

 

そのような視点で考えるなら、少数派を差別したり、排除したりすることは好ましくはありません。いまや、世界的な潮流は擁護と理解の方向性に進んでいます。国としても、可能な限り支援の手を差しのべて、理解促進に努めるべきだと考えます。

 

続きは、本日のYahooニュースで読むことができます。リンク切れの場合は元記事オトナンサー(配信元)をお読みください。

 


17冊目、「バズる文章」のつくり方(WAVE出版)を上梓しました。

尾藤克之(BITO Katsuyuki)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員