人さまを非難するときは、その対象についての正確な知識と沈思に基づかなければなりません。その点において「ツイッター」は脊髄反射による批判が自身にブーメランのように帰ってきかねません。
と、書き出せば「ああ、またあの御仁か(笑)」と思われるかもしれませんが、その通りです。これで3度目、シリーズ化しかねない勢いです。
以下引用
おくあき まさお @tuigeki 5 Oct
権力をチェックするマスコミの使命を忘れた呆れた番組。消費増税がいいことである前提に立って番組は作られている。消費増税の問題点や反対の視点はほとんどない。@NHK_PR⇒NHKスペシャル|ドキュメント消費増税安倍政権 2か月の攻防 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1005/ …
引用終わり
まったくの無知と曲解に基づくNHK批判です。NHKに権力をチェックする使命があるというのですか?いったい誰がそんなことを言っているのでしょうか。
そもそも「日本放送協会(NHK)」とは何でしょう。
NHKはいわゆる「特殊法人」です。「特殊法人」とは、「法律により直接に設立された法人又は特別の法律により特別の設立行為をもって設立された法人であって、総務省設置法(平成11年法律第91号)第4条第15号の規定の適用を受けるもの」です。
NHKは放送法に基づいて設置された「特殊法人」で、その放送法において、
「第15条 協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内基幹放送(国内放送である基幹放送をいう。以下同じ。)を行うとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び協会国際衛星放送を行うことを目的とする。」
と、定義されています。さらに同法第18条には
「第18条 協会は、定款をもつて、次に掲げる事項を規定しなければならない。
1.目的
2.名称
3.事務所の所在地
4.資産及び会計に関する事項
5.経営委員会、監査委員会、理事会及び役員に関する事項
6.業務及びその執行に関する事項
7.放送債券の発行に関する事項
8.公告の方法」
と、規定されています。「目的」は定款において
「第3条 本協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内基幹放送を行なうとともに、放送および受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び協会国際衛星放送を行なうことを目的とする。」
とあり、業務は
「第4条 本協会は、前条の目的を達成するため、次の業務を行なう。(以下略)」
として、基幹放送や、放送技術の研究等について規定されています。と、ダラダラと引用してきましたが、要するに私が言いたいのは、
NHKが権力をチェックするという業務を行なうなんて、どこにも書いてない
ということです。「おくあきまさお」さんは、NHKのことを勝手に「報道機関(マスコミ)」と思い込み、その思い込みに基づいて「NHKは使命を忘れた」と批判しているのですが、NHKが「報道機関」であるなんて、放送法にも定款にも書かれていないわけで、まったくの「無知」と「事実誤認」に基づくとんでもない「言いがかり」なのです。
繰り返しますが、NHKは特殊法人で、その行なうべき業務は法律と定款で定められています。原則自由な経済活動が出来る民間企業とは異なり、規定されたこと(ポジティヴリスト)しか出来ないNHKは、産経新聞のように「カップラーメン(笑)の企画・販売」もできません。NHKが「報道」みたいなことをやっているように見えるのは錯覚で、あれは単なる「放送」に過ぎません。よってNHKには「報道の自由」もありません。当たり前です。特殊法人は「特定の目的」のために設置された団体で、その「特定の目的」以外のことはできないのですから。
まったく現場へ出向かず、パソコンの前に座って一日中シコシコと「ツイッター」ばかりやっている「おくあきまさお」さんでも、「google」でちょこっと検索すれば、こんなもんすぐに見つかります。他者を批判するときは、せめてそれに対する「基礎知識」を仕入れた上で、一度立ち止まって沈思してから発言されることをお勧めします。