こんにちは。
巷では、仮想通貨と言えば「ビットコイン」といった認識がやはり強いのではないでしょうか。
そんななか、筆者の書いたブログの「ウィンクルボス兄弟の夢はいかに、、、」にて、
米国証券取引委員会(SEC)がビットコインETFについて否認という決断を下しました。
当該判定を経て、ビットコインの価格は暴落いたしました。
※すぐに半値は戻しましたが。。。
そんななか、注目を集めているのが、「イーサリアム」という通貨です。
イーサリアムは、「イーサリアムプロジェクト」という、新しい試みの実現を画策する組織があり、その計画遂行のために必要な技術として提供されるアプリやソフトウェアなどのプラットフォームの総称です。
このイーサリアムプロジェクトにて使用される仮想通貨を「ether(イーサー)(ETH)」と呼びますが、最近ではイーサリアムという名前にて普及している現状です。
ビットコインの上位互換のような通貨で、ビットコイン、ブロックチェーン技術に新たな技術を加えて付加価値を創造しようとするプロジェクトです。
そのため、ビットコインは仮想通貨バージョン1.0の時代のもの、その他の仮想通貨はバージョン2.0のものと表現されることもあります。
※イーサリアムは仮想通貨2.0と表現されます。
イーサリアム(ETH)という仮想通貨によって、「スマートコントラクト」を実現しようという目的があります。ここがビットコインと大きな違いになります。
あまり詳細に書きすぎると長くなりすぎてしまいそうなので要約しますが、
○ビットコインはブロックチェーン技術によって通貨としての安全性を確保していますが、通貨の取引履歴台帳(P2P取引による分散管理)で取引のみ記録します。イーサリアムはその取引のより詳細(契約内容(条件))までを台帳管理します。
なんだか大変ややこしいですが、筆者はビットコイン取引を少し改良してさらなる安全性が確保された通貨なのだと勝手に解釈しています。←なんか全然違うよ!って人はぜひご教授ください。
さて、定義はこれくらいにして、
なぜ、イーサリアムが注目を浴びるようになったかをものすごく簡潔に言いますと、、
●マイクロソフト社、JPモルガン等の大手企業が、「イーサリアム」を活用し、新しいコンピュータシステムの構築を目的とした「イーサリアム Alliance」の設立を、平成29年3月30日に正式発表する予定とのことです。
※ホリエモンも注目しており投資したそうです。
これらを受けて、現在相場は上昇の一途をたどっています。
3月上旬では1ETHあたり1,500円だったのに対し、現在は5,000円台まで上昇しています。
この流れに乗り、今のうちにイーサリアムを購入しておくと化ける可能性がありますね。
マイクロソフト社の動向に要注目です!
筆者はコインチェックという取引所にてチャートの確認から取引を行っております。
コインチェックについては、
・参加者とのチャットが可能。※随時流れてます(笑)
・スマホでの管理が簡単
・信用取引で5倍までレバレッジ可能。※危ないので慎重に(笑)
・チャートが見やすい
次は、信用取引での稼ぎ方を中心に記事を書いていきたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

仮想通貨ランキング