アリスイン・ホンコン!? | 監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中

前回記事に書いた通り、先日アリスインプロジェクトのSさんと香港へ行きました。

香港へ行ったのは実に20年ぶりぐらい。中国に住むようになってから初めてです。
監督ブログ  wecker
やはり中国本土より日本(というか東京)に近い感じ。

雑然とした中にいろんな人種の人が居て、とても活気がありました。


監督ブログ  wecker

中野ブロードウエイのようなビルには日本のレトロおもちゃ(アメリカのも)が日本の相場よりかなり安く売ってます。よく見ると偽物もけっこうあります(笑)が。


我々の主目的は香港メイド喫茶めぐり。

ほぼ同じ区画に密集して何軒かあります。


監督ブログ  wecker
まずは貴族学園喫茶、その名も「Hikari」

メイド喫茶ではなく、「学園喫茶」なんだとか。AKB風の制服風のユニフォームを着た10代の女の子がいる店、という事らしいです。
監督ブログ  wecker
店内はけっこうゴージャスで貴族気分も味わえる、という事です。


次は

「Alice・摩紗」


監督ブログ  wecker
監督ブログ  wecker
まさに「アリスイン・ホンコン」(笑)

アリステーマの可愛い装飾・室内」・衣装。女の子もアリスっぽい(笑)


監督ブログ  wecker
人生初2ショチェキ!が香港人の女の子ととは…

日本では仕事でしかメイド喫茶行った事ないんですが、ちょっとだけ楽しさがわかったかも。


次は

「Dre@min @kiba」


監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker

名の通り秋葉原のメイド喫茶を参考にしたという、とてもメイド喫茶らしいメイド喫茶。

上のステージで歌を(日本語で)歌ってくれたりします。

女の子とプリクラ撮ったりもできます(こればかりは恥ずかしくて載せれませんが)。


最後は

「Cafe Matsuri」

個人的には一番お気に入り。


監督ブログ  wecker

長く英国領だった香港らしく(?)とてもトラディショナルな雰囲気で、ホンモノのメイドさんぽい、とても丁寧で優雅?な接客。


監督ブログ  wecker
お店のテーマ&キャスト紹介の絵本。

とても可愛く、そして上品。


監督ブログ  wecker
ミニ写真集。女の子の写真というよりお店の紹介本なんだけど


監督ブログ  wecker
シュチュエーションや撮り方、本のデザインなどがとても可愛い。


監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker
僕の中の乙女回路(笑)がきゅんきゅん♡します。


香港は中国本土より(イメージ的に)日本に近いし、日本語が通じる子もいる。ネイティヴな英語を話せる子も多いので、中国本土へ来るのが怖くても、一度香港へ行ってみればどうですか?

…と思いました。


中国本土より(他の店もですが)洗練されていて、過ごしやすいと思いました。

女の子もみんな(アリスインのSさん見立てで)すぐにもアイドルになれるレヴェル。

何より「カタコト日本語萌え」です。


ですが、どの店も(特に「Matsuri」の)場所が分かりにくい!

さんざん探しまわったら、泊ってたホテルと同じビルの上階だった(笑)(笑)とか。


ネット上に「苦労してそのお店にたどり着いたレポート」とかもあります(僕らもそれを頼りに行った)ので

香港に用事がある方はダンジョンを愉しむつもりで行ってみては?


アリスイン・チャイナプロジェクトの一環として、香港メイド喫茶連合による?「香港ご当地アイドルライブ」も企画しています。


次から本命(?)の、中国広州の「にゃんメイド」の紹介もします。