ことばも通じない異国の地で | 監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中


「ことばも通じない異国の地で、やみくもに剣を振り回して何になる!?」

「ヴェッカー1983」の中での時空刑事サナの台詞です。


これは麻草郁氏が書いてくれた台詞で

異国に身を置く畑澤へのメッセージとも読ませてもらいました。

「ヴェッカー1983」は演出を全面的に吉久直志さんに委ねたのと同様、脚本も物語の構成を含め、ほとんどが麻草氏の仕事です。

僕はキャラクター設定とストーリー原案作り、最後の脚本調整をしたにすぎません。

今、麻草氏も「郁=かをる」だった事を思い出しました。


今回の舞台が成功した(面白かった)なら、それは殆んどお二人のお陰です。


キャスティングに関しても、工藤かをるはぜひにも加藤里保菜さんで!と頑張ったのと、当初栞菜と船岡咲のキャステインングが逆だったのを、現状に変えてもらった(栞菜はレイ以外あり得ないし、咲ちゃんはどちらでもこなせると思ったから)、サナ役の玉川来夢さんもかをる候補だったのをサナにしてもらった…ぐらい。

来夢ちゃんにサナをやってもらう事になってからも、実のところすごい不安でした。


でも結果、サナはとても「ヴェッカーらしい」子になりました。「若すぎる少女が頑張って強くカッコよく演じる」のがヴェッカーだとしたら、彼女はまさにそうだったでしょう。


キャストの皆さんには小屋入りの日に初めて会って場当たり後に紹介してもらいつつ「一言アドヴァイス」をしたにすぎません。

来夢ちゃんには自信をもってやる事、栞菜には髪型の相談、咲ちゃんには武器の撃ち方しか言ってない(笑)。


リリーズには「キモいぐらい可愛くやってください」(笑)と。

これは(おわかりでしょうけど)、メリー・クリス・マスの進化系です。


それでどれだけ「注入」できたがわかりません(笑)し、感受性の強そうな里保菜ちゃんには影響を与えすぎたかもしれません。

金沢有希さんはいちばんしっかり受け止めてくれたようです。

昭和女子そのものだった井上、山本、好対照で楽しかったダブル伊代菜

1年生3人もとても懐かしく、愛しかったですね。


期待通りだったカッコいい春原フォンタム、ちょっと心配だったけど期待以上だったるかちゃんのディール

心底(いい意味で)驚いた宮原リミット(彼女も演技初体験!なのだ)。


ナイン千尋ちゃんはゲネプロ終了後、僕が呼んだ皆さんの面会希望(?)もいちばん多かった。

内外から「こんな(規模の)舞台には勿体ない(笑)」という絶賛の嵐でした。

僕がキャスティングした訳ではないですが、誇りではありますね。


来夢ちゃんも千尋ちゃんも、「時空警察ヴェッカー」が初演技・初舞台だった事を誇りにしてもらえたら嬉しいです。



中国へ戻り、まったりゆったりした時間が流れています。

在日中のあの喧騒がもう懐かしい。


ことばの通じない異国の地で


やはり日本のアイドル(女の子)は海外に自信を持って輸出でき得る国の財産だと再認識。


そしてこんなに面白い「時空警察ヴェッカー」が


なぜ


日本で(映像作品として)制作出来なくなったのか…が口惜しくてなりません。


言葉が通じる自分の国で、やみくもに剣を振り回してみましたが

やはりなかなか実現は難しいようです。