休日 | 監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中

最近ぜんぜんブログの更新を出来てませんが、 僕は中国で元気にやってます。

…というか、中国へ来て初めて長めの休暇(約1週間)をとってます。

これまでこちらでの長めの休日には日本に帰国していたので…


今回は逆に僕の会社の首脳陣が(僕の通訳さんを含め)日本に出張しているので、その間僕は休みという事です。 


毎日(通訳なしで)自力で行けそうな場所へ言ってみたり、1日DVD三昧、読書三昧したり、休日らしい休日を過ごさせてもらいました。


その間にも「ヴェッカー1983」の台本は着々と進行し、脚本としての完成形まで来ました。

いつもはここから演出としての脚本への手入れが入るのですが、今回はお任せなので、逆にどう変わっていくのかを楽しみにしています。


脚本そのものも「彷徨のエトランゼ」から約1年、その間にも10本以上の舞台脚本を書いてきた麻草郁氏によってかなり完成度の高いものになったと思います。

もう僕が殆ど手をいれる場面ながいぐらい。…といっても、僕が最初に書いたものを蔑ろにしている訳ではまったくなく、「畑澤ならこう来るだろう、こう書くだろう」というのを見事に読まれている感じです。

キャラクターにも最初に僕が作ったものからまったく ブレず、僕自身が書くより見事に昇華させている。

客観的に見ても、とても「ヴェッカーらしい」面白いホンになったと思います。


こうして脚本も、演出も初めて「ヴェッカー」を他人に委ねる事になる訳ですが、大事なのは僕自身がやっているかどうかではなく、キャラクターがちゃんと継承され、活きているか、だと思います。その点、もしかしたら僕自身がやるより(少なくとも脚本に関しては)「ヴェッカー」というキャラクターが活きているように思えます。


「ヴェッカー」がそうなように、中国へ来てから1年半。こちらでの仕事も、あまり僕自身が手を動かす(脚本を書く)現場へ行く(スタッフを動かす)という事が少なくなってきました。

もちろんこちらも蔑ろにされている訳ではなく、ちゃんと僕が作ったもの、伝えた事を継承し、活かしてもくれているんですが。


なんだか…寂しいですねぇ…。


僕はずっと自分を「泳ぎ続けてないと死ぬ鮫」だと思い続け、泳ぐ場所がどこだろうと何だろうと(映像だろうと舞台だろうと、外国だろうと)いつも何か創っていたい!(現場があれば尚いい)と思って生きてきました。

でもフランス人にも「日本人は働きすぎ、休む時はちゃんと休め!」と言われ…休んでみたものの…


正直、1週間何もしなくていい、休む、という事がこんなに………ツラいとは!!!!


ブログを書くのも仕事のうちと思って手を付けなかったんですが、結局最後の1日にこうして書いてしまいました(…という愚痴を書いているだけですが)



また明日から新しい事を始めねば。