『時空警察ヴェッカーχ 彷徨のエトランゼ』全8公演、無事終了しました!
本当にたくさんのご来場、有難うございました!
おひとりおひとりにお礼したいぐらいでした。会場でお声掛けくださった方々、有難うございました!
さて、古参のヴェッカーファンの方々はどうご覧になったでしょうか?
これまでのヴェッカーと違いすぎる、という声を多く聞きますが、これまでも毎回違うものを創ろうとしてきたし、新しく違う作品としてずっと生き続けるのがキャラクターの生命力だと、僕は理解しているので、変わったように見えたなら僕はむしろ嬉しいです。
初めてヴェッカーをご覧になった(であろう殆どの)方々、女子戦隊もの?プリ○ュア?という声が多く聞かれましたが、そう見えたならこれも、ある意味で狙い通りです。
アイドルファンの(おそらく殆どの)方々、「アイドルに何やらせるんですか?」的な声も聞かれましたが、アイドルさんたちの懸命なパフォーマンスとしては楽しく観て頂けたのではないでしょうか?
歌って、踊って、戦って…すべて「演技」の一部です。
演劇ファン並びに演劇関係の方々…ごめんなさい!
僕は演劇を知りません。ちゃんと学んだ事もないし(観るのは好きですが)これで演出させてもらうのもまだ三度目です。
学芸会以下だという声も聞かれましたが、ある意味では本気で女子高の文化祭になればいいとも思ってやってました。
ちゃんとして演劇になってなくてすみません。役者をあんな風に使ってすみません。
乱暴な言い方を敢えてすると、僕は演劇をしたい訳ではないし、出来ません。
でも舞台上であれ、フィルムの上であれ、アニメとして描かれた画であれ、「人間」がそこに生きている姿を描きたい、と思っています。
みんな舞台の上で生きていたと思います。生き方はいろいろだけど。
そして、「ストーリーが分からない」という(これまた殆どの)方々(;^_^A
これもごめんなさい。台本がすごい売れたのはやはりストーリーを理解しようとして、でしょうか?
本当にごめんなさい。
出演者も、どのぐらい内容を理解出来ていたか、わかりません。
僕自身がわからない(゚ー゚;部分もありますから。
でも、実はストーリー自体はとてもシンプルなんですよ。サブプロットが多い(出演者の数だけある)から複雑に見えるだけです。
女の子たちが、その瞬間瞬間を全力で生きている、事を感じてもらえてれば、僕の目的は達成です。
最後に出演者の方々へ(読んでたら)
最後までこの頼りない監督(何を言ってるのかわからない監督)についてきてくれてありがとう。
本番が近付くにつれ、急速に成長していくさま、本番中、何があってもやり通すプロ根性。
さすがでした。
これからも女の子が日本を元気にしてくれる!
そう確信できました。
僕はほんの少ししか、君たちに伝えられなかった。
君たちから学ぶ事の方が多かったです。
昨日も書いたし、今日舞台上でも言ったけど「君たちは世界でいちばん可愛くてカッコいい女の子だよ!」
「ヴェッカー」はこれからも続きます。
いつかまた、「お帰りなさい」と言える日が来ますように。