沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました -26ページ目

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

関連Google検索ワード:都会 那覇

メトロポリス
Metropolis)とは、国または大きな地方における経済・文化の中心であり、かつ、国際的な連携のハブとなるような大規模な都市のことである。日本語では中心都市あるいは大都市と訳されることがある。日本では東京、世界的にはニューヨークがその典型である。
(Wikipediaより引用)

では、那覇の検証に移ろう。

「国または大きな地方」
琉球王国と捉えれば国だし、県で見れば"東端から最西端までは約1,000 km、最北端から最南端までは約400kmと、広大な県域を持つ。"と、ハンパない面積(ほとんど海だけど)を誇る。

「国際的な連携のハブ」
マングースの宿敵とかそういうオチではなく、那覇空港って国際的ハブ空港としての立地もありますよね。

つまり、那覇は世界に冠たるメトロポリスの要件を満たしているのである。

検索してきた方、胸を張って「那覇は大都会」と言っていいっすよ。
らしいです。沖縄では。

つまり俺です

オサーン言った方はあとで体育館裏までお越しください。

ソースは職場のマネージャー。つまり信憑性は果てしなく低いです。Google先生に確認してみると、その真偽の程がおよそ伺えます。

でも俺的に気に入ったので認定します。

「にぃにぃ、ねぇねぇ」ってかなり好きな沖縄語です。めっちゃかわいいですよね。女の子に「にぃにぃ~」とか呼ばれたら一日へにゃっとした顔で過ごす自信があります。いや、吐血するかもしれません。ラピュタの「バルス」級の破壊力を持っていると思います。


まあ、おいといて。


すっかり忘れてましたが、あすは11/23、勤労感謝の日で祭日です。

でも仕事ですv( ̄Д ̄)v

世の中忘れてたほうが幸せなことがあることを思い出しました。

そんなわけで、仕事も早上がり(単なる定時ですが)できます。ちょっとダーツ練習しに行こうかな!行っちゃおうかな!むしろ行くさ!!

ネカフェですけどね。ダーツバーには月明けから出没するつもりです。
あのプロがいる国際通りのあのお店とか行っちゃうよ!
本日は振休なので、やることやってから小禄にジパング読みに投げに行ってきました。

ところで、小禄(おろく)って「沖縄難読地名」に入ってるのね。そんな変態的に読めないもんでもないと思うんですけどね。難読地名ってのはあれでしょ例えば、西武門、奥武山、保栄茂、豊見城、南風原、東風平とかそのへんじゃないのかと。東風平とかもう原型留めてねぇよっていうね。

不動産屋との登録時は沖縄銀行金城店にお金振り込んだんですけど、「きんじょうてん」じゃATMで支店名でてこないんですよね。これもまたアレな読み方でして。

野球好きな人は北谷とか読谷とかは、プロ野球のキャンプ地になってるので読めたりしますかね。

このへんの地名は沖縄上陸時に「読めねえよコンチクショウ」とひとり毒づいたもんです。暇な人はグーグル先生に読み方教わってください。

地名の話はさておき…とりあえず午後イチから小禄に出かけ、ガッツリの7時間、台を確保。
今日のテーマ、っていうかしばらくテーマになりそうだけど、「ある種完成したスローができる瞬間を普通の状態にもってくるためにどうすればいいのか」というところ。

この状態にないときに悩んでるのが、グリップとダーツを出す方向と飛び、この3つが調和しないとさっぱり訳が分からなくなるというところ。出来てるときは目の前にある空間のこの位置でこの感触(指や腕にかかってるGみたいなの)でダーツを離してやればバッチリ、というのがすごくよくわかるんですが。

調和してない理由として、目と腕とスタンスの位置関係について、とりあえずものすごくゆるくやってきたので(というか、リリース感重視に振ってあえて無視してきた)。そろそろこれを決めとく時期なのかなって感じたんですね。

最終的にそれを見つけて、最後は2連HAT(時間ギリのため空投げ、最近こんなんばっかwww)でOKとなって帰ってきたんですが、そこまでが迷子になりまくり(;´Д`)

ポイントは的の見え方、左右の肩を結んだ線の角度、左腕の締め方でした。スタンスに関してはこいつらが楽にできるってことだけ優先して、細かいことは決めてません。これを確認すればとりあえずはバラバラになることも少なくなりそう。

明日からまた仕事。できれば連日で投げたいんですけどねぇ…今多忙だからねぇ…