ローソン&宮本奈美プロのコラボモデルと思われるパンを食した後、外出。いやー、ダーツプロもメジャーになったもんです。

ゆう遊日限山へ到着。先日エントリしたとおり、ここのe-TECというかダーツ自体が8/25を最後に撤去になります。なので今回はそれを惜しむ会、ということでいつもの面子で練習会をすることになったわけです。

OK,今日も絶好調の予感/(^o^)\
結局朝までやってしまったわけですが、お疲れでグダるまでは総じて安定したダーツが(上の写真にもかかわらずw)打てました。1501をやるほど気合が入ってなかったので1101なんかをやったんですが、2ハット5トンとか、ここのところの調子を考えれば出来すぎな内容。ただアウトでグダグダになり、気付けば85アベくらいまで落ち込みましたが、Bullは安定していました。
練習を通じて、大体のクリケナンバーやその他のアレンジに絡むダブル・トリプルはそれなりに入れられていたものの、かなり極端な弱点があることが分かりました。それが18と16。18はトリプルが難しい。16は全体に浮いちゃってみんな8に入る。18は2本は何とかいけるものの、16はノーマークとか平気でしちゃう。
いまの力量なら18はトリプル入らなくてもダブル近くのアウターシングルを確実に抑えられればいいや、と思いますが、16が入らないのはいかんですね。事実それまでソコソコ競っていたり、リードしているクリケでも16に差し掛かるや一気に停滞してまくられ、何故か最後一生懸命Bullまくりをしようと頑張っている立場になってるという…
長期休暇を利用して、この二つのナンバーから苦手意識を払拭したいなー。と思います。
あ、それとですね。左手トレーニング。
Level 3 たらこスパを左手フォークで食ってみる

というわけで。今までのスプーン、ナイフは手の中で忙しく動かすと言うことはありませんでしたが、スパゲティだと巻き巻きすることになるため、かなりアグレッシブに左手の動作を行う必要があります。一度右手で回転方向が「時計回り」なのを確認し、左手で「反時計回り」にフォークを使い格闘。何とかこのレベルもクリアしました。
トライしながら、「北半球と南半球で、風呂の水を落とす時の渦の回転方向が違うらしいな~」などというトリビアがよぎりましたが、おそらくまったく関係ないでしょうね。
そんな感じで。今日もこれから投げてきます~