夕方から投げにいってきました | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

なんだかんだと昼まで寝てしまって、さてどうしような日曜日。
昨日はよい感触だったので、今日もちょっとソフトを投げに行きたいかもしれないと思っていたら、
Blogのコメントに昨日はDUELさんも投げにいけたという話が。

これはいかん、ということでDUELさんにメールで打診。結果、18時頃からどっかいきますかい、とあいなった。
上大岡で合流後、日限山のゆう遊でe-tecを投げることにした。2台とも空いていたのでひとまず分かれて投げ込みタイム。

最近思ったのだが、アップで1501をやるじゃない俺(やるじゃないって言われても困るとは思うが)。
結局最後まで集中できずにグダグダになるパターンが多いかもしれないんですね。なので、短時間で集中して投げられるようにカウントアップでアップをすることにした。相変わらず投げ始めの投げられなさは健在で、500超えるのが一杯一杯。

引き続きナヨナヨとした腕の振りでズッギュウゥゥーーーン(分厚い鉄板に銃弾が当たったような音)と飛ばす練習を。
試しにフライトをシェイプからティアドロップに変えて投げてみたり。やっぱりティアだとズッギュウゥゥーーーンになるなー。

Bull錬をひたすら続けるのもちょっと飽きたので、Paul Lim氏を墜落させる練習や、風船を割る練習を敢行。風船割りでは苦戦するも何とかLv.4のロボまで勝利。試しに6でやったらフルボッコ(´;ω;`)

今日はホントに最低限の力とスピードで投げられた反面、ちょっと抜きすぎじゃないか?ってくらいになってしまい、ティアドロップでもへにゃらーとしたラインでスローイングしてしまうことも多々。それでも入ったりしたけど、「しっかり」投げるというのは必要ですね。力んだりするという意味とはもちろん違って。

なんであれ、やはり毎日投げるのは重要ですねー。忘れた感覚を取り戻す作業を毎日やることで、身についていくんじゃないかと思います。