新天地を求めて~アクセスの調査 | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

仕事後。前回のエントリに書いたとおり、新しいホーム候補店を探しに出ることに。生憎の天気ではあるものの、むしろ雨天時のアクセスしやすさが分かっていい、と前向きに考える。そして今日はあくまでアクセスの手間を調べるためなので、現地まで赴くが投げはしない。

まず今日の候補としてチョイスしたのは、横浜と平沼橋の中間あたり、横浜ハンズ近くの2店、『Darts Room』『アロウズ横浜』。両店ともオールタイムハッピーアワーで、台は合計5~6台。ライブとVSフェニが置いてある店だ。

天王町から2駅、平沼橋を下車。初めて降りた駅なので勝手が分からず、改札がホームのはるか反対だったという罠に引っかかったorz

『Darts Room』のほうは一度行ったことがあるのだが、平沼橋からアプローチしたのは初めてなのでやや迷う…が、すぐに到着。歩きで5分ほどと、十分な交通利便性。『アロウズ横浜』も分かりやすいところなのですぐに見つかった。

平沼橋の駅は京急戸部駅に近い(といっても300m位はあるが)ので、とりあえず仕事帰りに寄って投げるにはどちらも便利な店だ。候補としては十分、ということで満足して帰還する。

上大岡に着き、ためしに元ホーム(名前は伏せますw)を覗いてみることに。今日ダーツの移動が行われたという事だったので、見ておく必要がある。

自動ドアをくぐると…想像より尚悪い状態だった。ダーツボードの左右にガラス窓。台間はもちろん狭いのだが、まだ100歩譲れば許容できるだろうか。だがしかし、スローラインから後ろのスペースは無きに等しい。一人で投げる分には何とかなるかもしれないが、対戦は無理。後ろで待機する空間も、プレイヤーが入れ替わる空間も録にない。エアコンのダクトが真上にニョキニョキと4本くらいあるのは、笑うところなのだろうか?
Bit-Trick.orz-アカフーエアコンダクト


極めつけは一番奥の台。スローライン(ビニテ。距離も超適当w)から後ろの壁の距離が50cm…あるだろうか。これで投げられる人間がいるのかどうか知りたい。
Bit-Trick.orz-アカフー4番台スローライン

来た時に先に投げていた常連さん(だった人、というべきかも知れない)も数ゲームで帰宅。いつもならすかさずメドレーになるような雰囲気なのにそれもない。同じ台で2人以上投げるとストレスになるからね。

なんにせよ、私にとってはスポーツとしてのダーツが投げられる場所ではなくなった。そういう客でない客を望むなら、

・ボードを回転するようにする
・Bullにあたるとタワシが出てくる

位してみてはいかがだろうか。きっと店が望んでいる客で満員になるだろう。物珍しさで全国各地からの観光客がひっきりなしに訪れるかもしれない。

まあまともな環境でダーツに打ち込むために、いい決断をさせて頂いたことに心の底から感謝の念を捧げる。

今まで(今日は除く)本当にありがとう!