
三年連続で初詣のおみくじで凶を引き当てた探偵カモシカです🦌
上記で述べたように2018年から毎年凶を引いております。(笑)
神は信じていませんが占い等の出来事は自分の動機付けにはうってつけの機会だと思うので改めてきちんと行動しなければと…



それが出来ないのが人間なんですが(笑)
「第二九番 凶」
場所によって凶の出現率は異なるようですが三年連続ともなるとおみくじの見方も変わってきました
笑

今までは下の項目欄ばかりに目を奪われていたんですが一番右に記載されている歌に注目したいなと



---
五=波のおと
七=嵐のおとも
五=しずまりて
七=日かげのどけき
七=大海の原
---
・
この歌の説明が左に記載されています

・
・
"今までの苦しみ煩いもいつしか消えて心楽しき時の遠からず来たるべし。ただ神の御助けを祈りて心平かに授けられたる自己の職務を熱心に尽くすべし。"
・
・
・
歌の意味ですが、フレーズ的にイメージが掴みにくいのは赤文字の「のどけき」「大海の原」の二つといったところでしょうか



「のどけき」は「のどけし」の形が変わったもので「のどかだなあ〜」ってフレーズがしっくりくるんですかね、「穏やかに」という意味です
「大海の原」は「の」を取り除くと
「大海原」=「おおうなばら」が広がる
つまりワンピースですね。
明るい未来が広がってるんです





なるほど
つまり…
今は大変な事(=波、嵐)も多いかもしれないが、次第に良い方向(=しずまりて、のどけき)に向かい明るい未来(=大海の原)が待ってるぜ



こんな感じでしょうか
こう見ると"どこが凶やねん"てなりますね
それもそのはず
同じ歌でも神社によって出る占い結果は違うんですって

これを知ってればおみくじの一結果に対して一喜一憂する必要も無さそうですね



・
・
・
今年は奈良にある橿原神宮に行ってきましたが、奈良を代表する初詣スポットということあって1月3日にも関わらず大勢の人で賑わっておりました
