脂ののった鯖はノルウェー産、米は地元山口町産。
原料の鯖は国産ではなく、あえてノルウェー産の鯖を使っています。理由は、脂ののりが安定しており、1年中お客様に提供できるから。さらに、甘酢に使う昆布は、辻井さんが自ら見つけてきた徳島県産。鳴門の激しい潮流にもまれて育った昆布は、北海道産よりも薄く小さめですが、香りが際立っています。
さて、その作り方もきめ細かく丁寧です。選び抜いた大きな鯖を、まず水につけて余分な塩分や脂を抜きます。骨を抜き、今度は塩漬けにして臭みを取り除き、水で洗い、さらに漬け込みに使った甘酢でも洗った後、徳島県産の昆布を使った絶妙な味の甘酢漬けに。約1週間漬けこんだ後、表面を炙ります。
『焼鯖ずし』の人気は、すし飯のおいしさもあってこそ。米は、生産者の顔の見える、地元西宮市山口町産です。これも啓靖さん自身が選んできたおいしさへのこだわり一つです。
鯖が大好きなので、期待大❤️
起きれるか不安ですが、頑張ります(笑)
雲凌軒078-904-0141兵庫県西宮市山口町下山口4-10-2 http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28024857/
探偵/西宮 宝塚 三田で浮気調査 盗聴発見はビットリサーチ西宮
所在地 | 〒662-0918 兵庫県西宮市六湛寺町1番11号 つばさビル3F |
---|---|
電話/FAX番号 | TEL 0798-34-2007 /FAX 0798-34-2007 |
ご相談は無料♪
お気軽にお電話ください^ ^