進化した子供の遊び | 探偵の休憩時間 ameba

探偵の休憩時間 ameba

ブログでわかる探偵の事情

さぁ、もう夏本番まであとわずか!!


日に焼けやすい僕は早くも胡散臭い感じに…


もうすぐ10円玉と同じ色になれるかな♪


さて、僕達が子供の頃、どんな遊びがあったでしょうか…


僕は…


ローラーブレード


べったん(メンコ?)


ドッジボール


ザリガニ釣り


手打ち野球


なんかがやっぱりメジャーかな。


今の子供はほとんどがゲームのような気がする…


でも、遊びは進化してるんですよ!!


子供の頃流行った遊びに


『ドロケイ』


あったでしょ?


地方によって呼び方は違うみたいですけど…


その遊びが今はこんな事に!!


ケイドレーダー


警察役のポリスチームと泥棒役のランナーチームに分かれ、それぞれのチームでボスを決めます。

次に最大120分までの制限時間、プレイエリア、ランナーの逃亡時間を決定。

『ケイドレーダー』本体にポリスとランナーを識別するIDと制限時間を入力したらゲームスタート。


これが遊び方らしいが…


もう、子供の遊びとは言わせない!!


『最大30mまでの範囲に相手がいると5段階のシグナルで知らせてくれるので、見えない位置にいる相手と手に汗握る攻防を繰り広げられるという仕組み。』


子供の遊びにGPS使いましたか。


『残り時間5分を知らせるシグナル。』


こんなTV番組あったよな。


28歳の僕がおっさん集めて、ケイドレーダー使ってドロケイしたいと思った今日この頃。



神戸・芦屋・西宮の探偵社 ビットリサーチ



ご相談はこちら