Bitブログ -6ページ目

友の会

システム部 N豚 です。

愛媛県立総合科学博物館に行ってきました。
というか自宅から自動車で10分ぐらいのところにあるので、
我が家ではしばしば訪れています。

自然、科学技術、産業など、さまざまな分野の常設展は毎回新しい発見がありますし、
直径30メートルのプラネタリウムは、
世帯最大級(Wikipediaによると名古屋市科学館に次ぐ世界2位)とのこと!


愛媛県立総合科学博物館には「友の会」という制度がありまして、
我が家は家族会員として入会しています。
会報が届いたり、クラブ活動やイベントごともあるんですが、
それ以外にもすんごい特典があります。
その特典とはなんと「常設展・プラネタリウム入場無料」!!(特別展は対象外の場合あり)
家族会員の場合、同居の家族全員が無料で入場できるんです。

例えば大人2人小学生2人の我が家が、
今の特別展 + 常設展 +プラネタリウムを見た場合、
 大人 (1,200円 + 540円)× 2名 = 3,480円
 子供  (  600円 + 280円) × 2名 = 1,760円
合計 5,240円になります。

ところが「友の会」家族会員の会費は年額 4,000円(破格!)
家族で行くなら入っておいて損はないのです。

現在開催中の特別展「ドキドキ探検ミュージアム スリラー博士の恐怖の実験室」では
最後に「からくり箱」(特定の手順で押したり振ったり回したりしないと開けられない箱)
のコーナーが設けられており、7,8個の「からくり箱」が並んでいます。
これがなかなか難しくて、私たちは3回目の挑戦でやっとすべてを開けることができました。
同じ特別展に3回行っちゃうというのも「友の会」のなせる業なのです。

他にもちょっとした工作のワークショップなんかもやっていて
色々楽しめるので、新居浜市にいらした際はぜひ!

↑ワークショップで作成したサンキャッチャー

灼熱

 

こんにちは、システム部のSです!!


ここ最近、暑すぎて人体が破壊されそうな勢いですね。

あまりの激熱で流石に外に出るのも躊躇われるところですが…。


…そうですね、暑くてもチャリンコです!!自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車



人間の限界に挑む熱い戦いです!

あっっっっっっっっっっっっつ!!!!!!!!



ついつい影の多い峠ルートを選んでしまいますね。

(この暑さで峠、それはそれでキツイ……



夏チャリンコを楽しむ際は水分補給をお忘れなく。

体重分ぐらい水を流し込んでやりましょう!!


では (*^^*)ノシ

 

作業用BGM

こんにちは。システム部のMです。
自分はPCで作業するときに作業用BGMをYOUTUBEで流してたのですが、
なんか時々、本来の作業をそっちのけでBGM探しに時間をとるはめになったりするので、
作業用BGMを流すのがメインらしいソフトSpiritCityなるものを買いました。
(TODOリスト機能とかもあるらしいのですが、、)


それなりの量入っているBGMと環境音を組み合わせて鳴らすことができるので
当分、BGMはこれを頼ることができそうです。
一応画面上はキャラクターがPCたたいたり本読んだりして動いてるんですが、、
自分の環境では基本1画面しかないので結局作業中はアプリのウインドウは閉じてます。

架空の複数画面で作業するときは横の画面にこんな感じで表示してます。


↑右に見えている画面が正面、左側の画面が例のソフトのBGM選択画面です。

あまり、家でもPC使って作業してる人はいないとは思いますが
家でもPCで作業しててなんか裏でBGM流したい、、という人がもしいたら
検討してもいいかも。