ゆるゆるウォーキング
こんにちは、システム部のDです。
10月に入り、ようやく過ごしやすい気温になってきたので、
運動不足解消と体力づくりを兼ねて、ウォーキングを始めました
1日1万歩を目標に、歩数を稼ぐ日々です。
とはいえ、だいたい8000歩超えたらOKかな、な感じでゆる~くやっているので、
今のところ週4~5ペースでクリアできています。
本当は毎日といきたいところなんですが、
朝が弱くて極度のインドア人間のため、休日はついサボってしまいます
ですが、このままサボり続けるのもよくないなと思い、
今日は早起きして歩いてきました!
普段は行かないルートを歩いてみたりして、
ここはこんな風になってるんだな~とか、あんなお店あるんだ、などなど
新たな発見もあって、楽しかったです
これからも、なるべく毎日目標クリアを目指しつつ、
変わらずゆるゆるとやっていこうと思います~!
セミ採り
お疲れさまです。
システム部sです。
あいもかわらず、週末は息子と虫取り三昧の日々をおくっています。
最近は伊予市の森林公園にお世話になっています。
自然一杯なので、昆虫もたくさんいて、息子もお気に入りです。
キャンプ場やアスレチックもあってとてもいいところです。
これからの季節、キャンプがいいかもですね。
なんだかんだですが、私も幼少期を思い出しながら、一緒に楽しんでいます。
(なに蝉か分かりますか?)
YouTubeの影響で、最近息子がよく言っている言葉があります。
『インドネシアのスマトラ島に行く!』
写真の昆虫は左からミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ
最後はミルンヤンマ?だと思います。
友の会
システム部 N です。
愛媛県立総合科学博物館に行ってきました。
というか自宅から自動車で10分ぐらいのところにあるので、
我が家ではしばしば訪れています。
自然、科学技術、産業など、さまざまな分野の常設展は毎回新しい発見がありますし、
直径30メートルのプラネタリウムは、
世帯最大級(Wikipediaによると名古屋市科学館に次ぐ世界2位)とのこと!
愛媛県立総合科学博物館には「友の会」という制度がありまして、
我が家は家族会員として入会しています。
会報が届いたり、クラブ活動やイベントごともあるんですが、
それ以外にもすんごい特典があります。
その特典とはなんと「常設展・プラネタリウム入場無料」!!(特別展は対象外の場合あり)
家族会員の場合、同居の家族全員が無料で入場できるんです。
例えば大人2人小学生2人の我が家が、
今の特別展 + 常設展 +プラネタリウムを見た場合、
大人 (1,200円 + 540円)× 2名 = 3,480円
子供 ( 600円 + 280円) × 2名 = 1,760円
合計 5,240円になります。
ところが「友の会」家族会員の会費は年額 4,000円(破格!)
家族で行くなら入っておいて損はないのです。
現在開催中の特別展「ドキドキ探検ミュージアム スリラー博士の恐怖の実験室」では
最後に「からくり箱」(特定の手順で押したり振ったり回したりしないと開けられない箱)
のコーナーが設けられており、7,8個の「からくり箱」が並んでいます。
これがなかなか難しくて、私たちは3回目の挑戦でやっとすべてを開けることができました。
同じ特別展に3回行っちゃうというのも「友の会」のなせる業なのです。
他にもちょっとした工作のワークショップなんかもやっていて
色々楽しめるので、新居浜市にいらした際はぜひ!
↑ワークショップで作成したサンキャッチャー