日本最古の | Bitブログ

日本最古の

お疲れさまです。

システム部sです。

 

先日お休みを頂き、富山の親戚の家に遊びに行ってきました。

新湊きっときと市場が有名で、富山湾でとれた新鮮な海の幸がいただけます。

レストランもありますが、ショーケースに並んでいる食材を選んで、その場で

調理してもらうこともできます。

 

富山湾の宝石と言われている、白えびのから揚げ丼をいただきました。

(うまかった!)

 

夜はホタルイカの沖漬けで一杯、最高ですね。

 

食って飲んで寝てみたいになるので、この辺にしといて。

 

小さな子供が楽しめるところということで、水族館を教えてもらったので行ってきました。

魚津水族館といって、こじんまりしたところですが、日本最古の水族館らしいです。

日本で最初にアクリル製トンネルを導入したのもここらしいです。

 

印象にのこったのは、魚のショーでした。

イシダイの綱引きや、ウマヅラハギの輪くぐりですかね。

(ウマヅラハギのショーはここでしかみられないそうです)

魚も、輪をくぐったときに餌をあげると、輪をくぐると餌をもらえると

認識するらしいです。しならかった。

 

あとは、幻の魚リュウグウノツカイですかね。(最近はけっこう打ち上がっているらしいですが)

標本とはいえ、みれるところは数少ないそうです。

何年か前に生きたやつが水族館にきたらしく、映像が流れていました。

(将来水族館で生きた姿を見られる日もくるかもですね)

 

では。