金魚の稚魚
こんばんは
システム部sです。
うちで飼っている金魚が卵をたくさん産みました。
どうしていいのか何も分からないのでとりあえずネットで調べることに
なんだか水質だったり、餌だったり難しそう。。。
最初の1ヶ月を越すのが難しいとか。。。
とりえあず、別の水槽にとりわけすることに
順調にふ化し始めたのでちょっと安心していると
たくさんふ化していたはずの稚魚がどこにも見当たりません。
調べてみると水質悪化などが原因で溶けてしまうことがあるみたい。
水替えもそんなにやったらいけないみたいだし、うーんどうすれば。
とか考えてると第2弾が生まれたので再度とりわけ
数はぐーんと減って5個、本日すべて無事ふ化しました。
分かりにくいけど5匹ふ化しています。
最初の3日くらいはヨークサックというお腹についた栄養で成長するらいしです。
そのあと、泳ぎだしたら餌を食べだすみたいです。
今のところ水質もよさそうなので、順調に育ってくれるといいのだが
あと、金魚が飼えなくなって川とか池に放流するのは生態系がくずれて
よくないみたいなのでダメみたいです。
金魚は鑑賞用に人為的に改良したもので自然界にはいないとのこと。
では。

