PCのアンプ
こんばんわ、システム部のMです。
最近うちのPCにつないでるアンプのUSB端子がぶっ壊れたらしく
音が出たりでなかったりするようになりました。![]()
一応、アンプにはUSBの他に同軸デジタル端子がついていますが、
逆にPCにはそんな出力端子はありません。。
が、調べてみるとマザーボードのこのSPDIF_OUT端子から同軸デジタル端子に繋いだだけで音が出ると書いてあったので試しにつないでみることにしました。
とりあえず写真の端子に刺さりそうなものを買ってきます。
あとどっかが断線したらしく片方音が鳴らなくなったオーディオ用のケーブルを用意して
音が鳴る一本だけべりべりと剥がして
はさみでそれぞれの皮膜を取って
アンプとマザーボード、それぞれの説明書に電極が書いてるので
それを元につないで半田して
ビニールテープまいて完成
意外にもこれだけで音が鳴りました。
これでもうしばらくは持ちそうです。
そしてこれでひそかにデジタルでハイレゾ出力ができる。。ようになったのですが、
アンプはそんなの対応してなかった。。
しかもハイレゾの曲なんてもってないので私には無意味。。
あ、ちなみに試す方はくれぐれも自己責任でお願いします。





