佐田岬半島ドライブ
システム部 N
です。
先日、佐田岬半島にドライブに行ってきました。
佐田岬半島は日本一細長い半島としても知られれ、突端には四国最西端の佐田岬灯台があります。
今回はこの佐田岬灯台を目指しました。
松山市を出発して伊予市から大洲市までは高速で、そこからは国道197号線ですね。
197号の一部は「佐田岬メロディーライン」という名前がつけられているそうです。
佐田岬の中程では、しらすパークに寄って新鮮なしらすをいただきました。
でーん
食欲も満たされたところで、佐田岬駐車場に到着。たぶん四国最西端の駐車場です。
しかし、灯台までは1.8キロほど歩かないといけないみたいです。まったくのノープランかつ予備知識なしだったので予想外でした。。
途中休憩したり、景色を見たりしながらですが4,50分ぐらい歩きました。汗っかきなのでもう汗だくです。
途中、これまた四国最西端の展望台、椿山展望台から写真を撮りました。
じゃーん
対岸に見えているのはもう大分県です。多分。
ちゃんと灯台まで歩きましたよ。
やっぱり展望台の方が景色は良かったですが。
ちなみに最近、メロディーラインの途中にメロディー道路というのができたそうです。
路面に特殊な溝が刻んであり、時速50kmで走るとタイヤが振動してメロディーが聞こえるんです。
これも全然知らなかったので、突然どこからともなくメロディーが聞こえてきて驚きました。
どんなメロディーが聞こえるのかは行ってみてのお楽しみということで。
ドライブコースとして最適ですね。
春には山桜も見られるとか。
歩きやすい靴でどうぞ!

先日、佐田岬半島にドライブに行ってきました。
佐田岬半島は日本一細長い半島としても知られれ、突端には四国最西端の佐田岬灯台があります。
今回はこの佐田岬灯台を目指しました。
松山市を出発して伊予市から大洲市までは高速で、そこからは国道197号線ですね。
197号の一部は「佐田岬メロディーライン」という名前がつけられているそうです。
佐田岬の中程では、しらすパークに寄って新鮮なしらすをいただきました。
でーん
食欲も満たされたところで、佐田岬駐車場に到着。たぶん四国最西端の駐車場です。
しかし、灯台までは1.8キロほど歩かないといけないみたいです。まったくのノープランかつ予備知識なしだったので予想外でした。。
途中休憩したり、景色を見たりしながらですが4,50分ぐらい歩きました。汗っかきなのでもう汗だくです。
途中、これまた四国最西端の展望台、椿山展望台から写真を撮りました。
じゃーん
対岸に見えているのはもう大分県です。多分。
ちゃんと灯台まで歩きましたよ。
やっぱり展望台の方が景色は良かったですが。
ちなみに最近、メロディーラインの途中にメロディー道路というのができたそうです。
路面に特殊な溝が刻んであり、時速50kmで走るとタイヤが振動してメロディーが聞こえるんです。
これも全然知らなかったので、突然どこからともなくメロディーが聞こえてきて驚きました。
どんなメロディーが聞こえるのかは行ってみてのお楽しみということで。
ドライブコースとして最適ですね。
春には山桜も見られるとか。
歩きやすい靴でどうぞ!