米寿
システム部一課のNです
先月、家族や親戚で祖母の米寿のお祝いをしました
まだ畑仕事をやってる元気なおばあちゃんです
みんなで宇和島の駅近くにある「かどや」というお店に行きました
宇和島では知らない人はいないかな??
お店もキレイですし、いつも上品で美味しい料理を提供してくれます
ジャンルは少し違いますが松山の「えん家」や「かどや半兵衛」も
同じ「かどや」グループです
宇和島特産の「鯛めし」や「さつま」の素が、通販でも売ってて
4月末にオープンした、みちの駅「きさいや広場」で私も買ってきました
まだ食べてないですけど。。。
興味ある方は、HPをご覧あれ!
http://kadoya-taimeshi.com/
っと、話が「かどや」の話ばかりとなってしまいましたね
(決して身内ではありません!)
還暦や米寿はみなさんよくご存知だと思いますが、
他にもいろいろありますよね。
ちょっと母に教えてもらった由来などもあるので、書きまーす
(聞いたことだけ。。。)
還暦・・・60歳
古希・・・70歳
喜寿・・・77歳
米寿・・・88歳(「米」という漢字が漢数字の八十八と読める)
卒寿(卆寿)・・・90歳(「卒」の略字「卆」が「九十」)
白寿・・・99歳(百より1画目の「一」がない字が「白」 つまり、「一」を引く
から100歳-1歳=99歳)
百寿・・・100歳
卒寿と白寿の由来を聞いて、ほぉ~と思った私でした。
おばあちゃんは、百寿も軽く超えそうな勢いです。
長生きしてね