先月末に発売された、育児情報紙palier(パリエ)に掲載された、アートゼミ代表昌人せんせいの記事では、アートと数学的な思考力についての話をインタビュー形式でまとめていただいています。

具体的なモノを抽象化する過程そのものが数学的思考にむすびつきます…ということで、今日の幼児クラスちゃんは三角形を描いてます。
難しい左右対称のカタチもなんのその。しかも筆につけた絵具を絶やさないって課題もあり、しかもドンドン色をチェンジしてゆくというめまぐるしさ。

だけど、さすが普段から色や様々な画材に親しんでいるアートゼミのこどもたち、ゲーム感覚で課題をクリアしていっちゃいます♪
じゅんこ先生も笑顔。ちょっとおどけるwilliamくん。

偶然流れて混ざっちゃった絵具の美しさ!
アート教室は、感動が至るところに転がっているのさ

筆洗バケツのお水の色ですら楽しいね

そして、お山に桜の花が咲きました。
いまからでもすぐに、絵本が出来そうです。

絵の中の世界に入ってみて

ブルーグレーの点々は、作者によると足跡なんだそう。
お空に足跡?それとも上からお山を見たところ?
どっちにしで楽しいぞ

そして、こちらも幼児クラス作品です。
羊毛フェルトのおさるさん。津高台教室の壁を飾っています


具体的なモノを抽象化する過程そのものが数学的思考にむすびつきます…ということで、今日の幼児クラスちゃんは三角形を描いてます。
難しい左右対称のカタチもなんのその。しかも筆につけた絵具を絶やさないって課題もあり、しかもドンドン色をチェンジしてゆくというめまぐるしさ。

だけど、さすが普段から色や様々な画材に親しんでいるアートゼミのこどもたち、ゲーム感覚で課題をクリアしていっちゃいます♪
じゅんこ先生も笑顔。ちょっとおどけるwilliamくん。

偶然流れて混ざっちゃった絵具の美しさ!
アート教室は、感動が至るところに転がっているのさ


筆洗バケツのお水の色ですら楽しいね


そして、お山に桜の花が咲きました。
いまからでもすぐに、絵本が出来そうです。

絵の中の世界に入ってみて


ブルーグレーの点々は、作者によると足跡なんだそう。
お空に足跡?それとも上からお山を見たところ?
どっちにしで楽しいぞ


そして、こちらも幼児クラス作品です。
羊毛フェルトのおさるさん。津高台教室の壁を飾っています

