Imageneeringというオカヤマアートプロジェクトが今日から岡山市街地で始まりました。12月25日までですが、そんなこといってたらすぐにクリスマスが、来てしまう!
アートゼミの皆さんに、どんなイベントがお話もしたいので☆真っ先に行ってきましたよ。
ここは旧内山下小学校。
何年か前に廃校になったんだけど、古い建物が大好きなワタシ、ヨーコ先生は、ひそかに残念に思ってた…。
だけど、とっても嬉しいことに「ハイコーチャレンジ‼」という名のもとに、再びこの建物が活用されているそうで、初めて内山下小学校にお邪魔してきたよ。
幸町図書館の隣に昔あった旧出石小学校もこんなふうに古くて、何年か前に(リズミックアートでお世話になった)サックス奏者赤田さんとデイジュリドゥ奏者河田さんがその中で音楽工房を開催されたことこと、思い出しました。ワタシもほんのちょっとだけどおてつだいしたヨ。
中は迷路のようです。廊下の三差路なんて初めて見たよ!!
昨年中仙道幼稚園で開催されたアーサー・ビナードさんの講演会を主催された、ecoleさんのお部屋も訪問できました。

廊下は木で出来ています。何十年もたくさんの小学生に歩かれて、つるつるに磨かれています。
中を歩くうちに、とても落ち着くのを感じました。
音が、木の床に吸い込まれるようです…。
音がカンカン反射するコンクリートの部屋は疲れるけど、木の素材はストレスを感じない。
そういえばアートゼミ円山教室は木造で壁は珪藻土。
窓枠も木製。
だからみんな、あの建物から出てくるときには笑顔なんだね、きっと(^o^)
アートゼミはハイオク(廃屋)チャレンジかな…なんて軽口をたたきながら。
アートゼミの壁面珪藻土をぬったのはワタシです。いまでも建材店に行くとワクワクします。

夢に出てきた、こんな階段。

まどからはプールと市街地が見える贅沢なロケーション。

このステンドグラスすばらしい!
現在進行中の今プロジェクトを頑張ってる今教室のみんな~!アートゼミも、素晴らしいのを作ろうね!

小学生が描いたんでしょうか。現代アートの作品みたいジャナイデスカァ!ガチ!

1階にはカフェや、現代アート作家の映像作品がありましたよ。

アートゼミの皆さんに、どんなイベントがお話もしたいので☆真っ先に行ってきましたよ。
ここは旧内山下小学校。
何年か前に廃校になったんだけど、古い建物が大好きなワタシ、ヨーコ先生は、ひそかに残念に思ってた…。
だけど、とっても嬉しいことに「ハイコーチャレンジ‼」という名のもとに、再びこの建物が活用されているそうで、初めて内山下小学校にお邪魔してきたよ。
幸町図書館の隣に昔あった旧出石小学校もこんなふうに古くて、何年か前に(リズミックアートでお世話になった)サックス奏者赤田さんとデイジュリドゥ奏者河田さんがその中で音楽工房を開催されたことこと、思い出しました。ワタシもほんのちょっとだけどおてつだいしたヨ。
中は迷路のようです。廊下の三差路なんて初めて見たよ!!
昨年中仙道幼稚園で開催されたアーサー・ビナードさんの講演会を主催された、ecoleさんのお部屋も訪問できました。

廊下は木で出来ています。何十年もたくさんの小学生に歩かれて、つるつるに磨かれています。
中を歩くうちに、とても落ち着くのを感じました。
音が、木の床に吸い込まれるようです…。
音がカンカン反射するコンクリートの部屋は疲れるけど、木の素材はストレスを感じない。
そういえばアートゼミ円山教室は木造で壁は珪藻土。
窓枠も木製。
だからみんな、あの建物から出てくるときには笑顔なんだね、きっと(^o^)
アートゼミはハイオク(廃屋)チャレンジかな…なんて軽口をたたきながら。
アートゼミの壁面珪藻土をぬったのはワタシです。いまでも建材店に行くとワクワクします。

夢に出てきた、こんな階段。

まどからはプールと市街地が見える贅沢なロケーション。

このステンドグラスすばらしい!
現在進行中の今プロジェクトを頑張ってる今教室のみんな~!アートゼミも、素晴らしいのを作ろうね!

小学生が描いたんでしょうか。現代アートの作品みたいジャナイデスカァ!ガチ!

1階にはカフェや、現代アート作家の映像作品がありましたよ。
