らくだ先生は本当にいるんですか?!
何人かのお母さんに聞かれました。

いますよ。
ただ、なまけもんなんで、くま先生に任せてることも多いっす。
最近キャラが食いしんぼから毒舌キャラに変わってきたと噂されるくま先生もよろしくね。

皆さんに月イチでお渡ししてるアートゼミつうしんで連載中のらくだシリーズは、名画をベースにしたらくだ名画。元ネタは教室に…たぶん大塚さんが掲示してくれてる(いいかげんだなー)。

フランス王室ルイ15世の愛妾でしたが当時の文化人とも交流し、政治やファッションにも絶大な影響を与えたというのがポンパドール婦人。
すてきなドレスに身を包む婦人の肖像画には分厚い本が沢山かきこまれています。
天満屋の食品売り場にあるおいしいバン屋ポンパドールはこれが元ネタ?

デッサンの天才、ドガは19世紀フランスの画家。お父さんは銀行家でとっても富裕層。バレエの楽屋での踊り子をデッサンしてたそう。これはブロンズ像に布の服を着せたというちょっと変わった彫刻でした。


17世紀オランダは経済的に大変豊かな時代でしたが、そのなかで活躍したレンブラントという画家が描いた集団肖像画。
トゥルプ博士が解剖学講義をするところ…という、結構エグい場面のはずですが、厳粛な感じさえ…しませんね…


こちらは
油絵くらすのみなさんが、お片付けをおわってほっと一息たいむ。
あらあら、Mちゃん、なに照れてんの?

アッ!それはKくんの作った帽子じゃないですか!
じつは、アートガーデンで展示した作品を間近でみられる教室にも飾ろうということになり、人気の作品をセレクトしたあとに展示のお手伝いをしてもらったんです。
あんまり可愛いので、試着の欲望を抑えきれなかったようです。作者さん、それに免じてお許しを。


これは自分のだよ!イエーイ♪


Sくんの帽子、借りました。彼の着ているTシャツもちょっと気になるね。
それにしてもよく日焼けしてます。