アートガーデンでの特別授業~現地でのレクチャーは一巡し、本日からまた通常の教室でのレッスンになっています。

全国的にも珍しいであろう、こども現代アートの展覧会を皆さんのココロとアタマにしっかりと焼き付けてもらうために、レッスンでは皆さんの記憶をもとに、そしてリズミックアートの動画などもお見せして、振り返りをしています。

このブログもそのひとつ。
今日は、どんだけ搬入が大変だったでしょう~ということの振り返り…。

こどもの絵や工作こそ、神経をつかって並べないと美しく見えませーん。

さて。ここでは昌人先生自ら高所作業車にのりこみ、大きい人形の微調整をしてます。

結構気を使って、掛け直しもしてるんだよ~


高さはもはや五メートル!!!こどもたちの作品のために、コレシキノコトッ!


急げ!急げ!!日が暮れるッ!!!!
日没6時までに、仕上げなきゃ!あと何百点吊らなきゃいけないんだダアアア!


ほんの、一瞬の安堵?笑み。


ここでも高所!
一列が歪まないように、熟練のスタッフが見ていないと出来ないアート展示。
こどもの絵こそ、丁寧にやらないと、お客様の審美眼はごまかせません!
もちろんこどもも。


ワタシ、ヨーコ先生の「触ってもいい絵」。

まだレイアウトが決まってない作品たちが439点中430点ほど…とほほ。
人形同士も相性が、あるもんですから。

次の日記に続く。