続いては油絵のクラスのみなさん。熱い希望を受けてこのクラスもスイカ大会。
食べ盛りだもんね!アートキャンプみたいだね。
中学生もいて、ちょっとスゴそうだぞ。

小学校の高学年クラスにも在籍し二時間続きでやっているKちゃんは二枚目のスイカの絵。
絵は2枚目からがこなれてきます。

一枚目で練習して二枚目では水彩に挑みます!
観察が一層進みます。

難しい、水彩での色の描写。
クレパスで混色を練習したからできること。
円山教室だって食べたい気持ち…もとい、描きたい気持ちは負けてません♪



みんな、色の捉え方や着目する部分がすこしずつ違ってます。それが、いい!!

お約束スイカタイム。
はにかみがちな円山チーム♪

体調、気持ち、気温、匂い、スイカの重み…そんないろんなことが絵に反映されています。

それが、絵を描く当事者も無意識に立体感まで表現できていることに、繋がっていますね。
やはり絵は描かされるものではなくて、描きたい!って自発性を育てるものと改めて実感(^_^)v

食べ盛りだもんね!アートキャンプみたいだね。
中学生もいて、ちょっとスゴそうだぞ。

小学校の高学年クラスにも在籍し二時間続きでやっているKちゃんは二枚目のスイカの絵。
絵は2枚目からがこなれてきます。

一枚目で練習して二枚目では水彩に挑みます!
観察が一層進みます。

難しい、水彩での色の描写。
クレパスで混色を練習したからできること。
円山教室だって食べたい気持ち…もとい、描きたい気持ちは負けてません♪



みんな、色の捉え方や着目する部分がすこしずつ違ってます。それが、いい!!

お約束スイカタイム。
はにかみがちな円山チーム♪

体調、気持ち、気温、匂い、スイカの重み…そんないろんなことが絵に反映されています。

それが、絵を描く当事者も無意識に立体感まで表現できていることに、繋がっていますね。
やはり絵は描かされるものではなくて、描きたい!って自発性を育てるものと改めて実感(^_^)v
