それは1個の11㎏のスイカから…始まりました。
さて、ここからは小学生のレッスン日記。
T君が、こんなステキなコップを持ってきてくれました!
グラススタジオ透明館で吹きガラス体験で作ったというコップ。

机に置いてもグラグラしない、土台がしっかりしてるのはさすがですね~

低学年ですが、なんと、スイカが苦手な男子が数名いることが発覚!
メロンだったら食べれるけど、って~(о´∀`о)ムリムリ

スイカの匂いにつつまれて
みんな一心不乱に描きます。

クレパスはアートゼミのお得意とするところ。
スペシャルなクレパスも、バッグの中に入っているよねっ

色を混ぜたり重ねたり
場合によっては削ったり

アートゼミは4年目になるかな
もう高学年のHちゃんのスイカは透明感がある。
下は木曜円山クラスのスイカたち。

こっちは幼児クラスのガラス絵とスイカの絵。
ほんとうに癒されて楽しい気持ちになります。
自分のお子さんの絵ならなおさらですね。

ここで、地域のお祭り画像。
7月末は円山の氏神さまで輪くぐり祭でした。
体調が本調子でなかったワタシは今年はまっすぐお家に帰りました。またお参りしたいです。

ここからは津高台教室。スイカの切り方が大分なれてきたじゅんこ先生です。

教室によってかきかたがすこしずつ違うのもアートゼミの特徴♪

しずかなじかん。

後ろのタベストリーは津高台油絵チームが描きました。
さて、ここからは小学生のレッスン日記。
T君が、こんなステキなコップを持ってきてくれました!
グラススタジオ透明館で吹きガラス体験で作ったというコップ。

机に置いてもグラグラしない、土台がしっかりしてるのはさすがですね~

低学年ですが、なんと、スイカが苦手な男子が数名いることが発覚!
メロンだったら食べれるけど、って~(о´∀`о)ムリムリ

スイカの匂いにつつまれて
みんな一心不乱に描きます。

クレパスはアートゼミのお得意とするところ。
スペシャルなクレパスも、バッグの中に入っているよねっ

色を混ぜたり重ねたり
場合によっては削ったり

アートゼミは4年目になるかな
もう高学年のHちゃんのスイカは透明感がある。
下は木曜円山クラスのスイカたち。

こっちは幼児クラスのガラス絵とスイカの絵。
ほんとうに癒されて楽しい気持ちになります。
自分のお子さんの絵ならなおさらですね。

ここで、地域のお祭り画像。
7月末は円山の氏神さまで輪くぐり祭でした。
体調が本調子でなかったワタシは今年はまっすぐお家に帰りました。またお参りしたいです。

ここからは津高台教室。スイカの切り方が大分なれてきたじゅんこ先生です。

教室によってかきかたがすこしずつ違うのもアートゼミの特徴♪

しずかなじかん。

後ろのタベストリーは津高台油絵チームが描きました。