梅雨時は、ハーブ類がいちばん元気な季節…
猫のひたいほどの庭にもラベンダーが咲きました。元気になりそうな香りです
曹源寺の庭にもアジサイが咲いています。虫たちもげんき。鳥の声もきこえます
こうしてみると、どくだみも結構かわいいです

今教室にも、ニュースクール英語学院のチカ先生が丹精込めている大きな木の鉢植えがあるのですが、カワイイ若葉を発見。元気そうです!


さて、先日は大阪までクアトロチェント(1400年代のイタリア絵画)の展覧会を見に行きました。
ペッツォーリ美術館の所蔵作品展です。
日本ではあまり見られない珍しい作品ばかり。
アベノハルカスの中にできた美術館。

近所には大阪市立美術館もあります。
目玉の作品の横で、額に入ってあそべる仕掛け。アートゼミではこの絵を皆さんに模写してもらったことが何度もありますよ。覚えてるかな?
油絵のできる前はテンペラ絵具なのですが、そのルーツを知りたくて見に行ったわけです_(^^;)ゞ

これ、最近の美術展ではお約束のようになってきてますね。
早速それで遊んでる親子連れをみつけました。
ボク~(^o^)横向きだよ~

16階のアベノハルカス美術館から見た天王寺周辺。展望台はすごい行列だったので登らず( ´△`)
帰りに中之島でコーヒー飲みに、ダイビルというビルのカフェに寄りました。


なんだか、えらい立派なビルやで
商船三井のビルということで
元々歴史あるビルを立て替えたそうで、旧い装飾品の展示室やクラシックだけど現役のポストとか


旧い建築が好きなワタシはツボにはまりまくり



ノートルダムのせむし男に出てきませんでしたか



出来たばかりの建物ですが、旧い装飾が随所に。どんだけカッコいいんやねん

らくだ先生こんなところに