アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_0027.JPG

アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_0026.JPG

アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_0034.JPG

お盆の送り火が昨日、
歴史に残る酷暑の夏休みも折り返して地点がきました。

こどもの頃のわたしの経験では…
あせっても、ダメ(*´∇`*)
日々、だらだらと好きなことをするのも大切♪

発想や頭の柔軟さは、ふんだんにある時間と自由な空間から生まれると思います♪♪

キャンプに行ったときに話していたことですが
出典ははっきりしないけど最近の研究では、ひとつの部族(昆虫かも)のなかに1割?働かずだらだらしている個体がいて、
一見ソイツは生産性はゼロなんだけど、なにかいいものを見つけてくる能力があるそうです。
そのために、その団体は大変な進化、進歩をとげるとか。
ソイツがいなくなると却って生産性が落ちるんだそうです…
それって…芸術家ですね…!

そんな話を
花火をしながらしてたって感じ( ̄∇ ̄*)ゞ

今回のキャンプは東京から若いゲストも加わりなんだかんだと。

ちなみに

さんまいめの写真はちょっと悪のりしたもんで
よいこは決して決して絶対に…まねをしないようにねへ(×_×;)へ