春の嵐で、桜の花が散ってしまいそうな週末です…。。


さて、新学期より一足はやく、津高台教室ではあらたに
油絵クラスがスタートしています!

ワンランク大人な、油絵制作を学べるクラス。現在少数精鋭で
ガンバッテおります☆

先日油絵クラスのひとり、S.Sくんが、衝撃的な作品を自主制作してきてくださいました。
『ラピュタの石』(と かなこ先生は呼んでいます。)



これ、何で作ったかわかりますでしょうか??
実は材料は紙粘土と不透明水彩!それでこの重量感と質感ですよ!感動!!
表面のつやつやは仕上げに秘密のコーティングをして表現。

ちなみに少し前まで、彼は教室で<セラミックスタッコ>という、砂のようなマチエールの出る下地を使って
絵を描いてくれていました。
その下地を気に入ってくれたらしく、前週はなんと本物の砂をつかって自分で砂絵の具まで作ってきてくれました。

写真で伝わりきるかわかりませんが…これらの作品はどれもとても完成度の高いものでした。
でも先生はそれ以上に、アートゼミで学んだことを元にして、どんどん自分の作りたいものにチャレンジしている彼の応用力をとても頼もしく感じました。

作ることは楽しいです。
そして、自分で考えたものを自分の力で形にできるようになることは、もっともっと楽しく感動を伴うものだと思います。

みなさんも、アートゼミでお勉強したことを、学校やおうちでぜひ活かしてみてくださいね。
きっと新しい発見が
あるはずです。


アートゼミこども絵画教室の日記