「小さな哲学者たち」 という映画を知っていますか?
前から観たいな~と思っていたもので、先日ようやく観てみました!
この映画は、フランスの幼稚園で「哲学」の授業を二年間行っ たドキュメンタリー映画です。始めはみんな上手く話せずにモジモジとした感じでしたが、二年目にな ると驚くほど子供は活発に議論したりとびっくりするほどの成長ぶりです。
どんなことを話し合うかというと、
「リーダーって何 だろう? どんな人知ってる?」
「死ぬってどうい うこと?」
「自由って、どういうこと?」など。
先生が子供たちに問いかけます。すると子供たちは自分の考えや体験を話し出します。
いくつか意見が出たら、先生が「どうしてそう思うの?みんなはどう思う?」とさらに問いかけます。
そこには、自分と同じ考えの人もいれば違う考えの人もいます。色んな意見を聞くことで、自分の体験だけが全てという小さな世界から、広く大きな視点で物事物事をとらえることが出来るようになります。
この幼稚園は白人の子供の他に、アフリカ系、中東系、 アジア系と様々な人種が通っています。もちろん家庭環境も違うし、宗教も違う、経済的な面も違います。こうしたことも子供たちの様々な発言に繋がっています。
子供たちがちゃんと自分の思いを話せる、人の話を聞いて考えることが出来る、何より生き生きとディスカッションしている子供達が印象的でした。
皆さんも良かったら観てみてください♪
