新しい年が始まり早二週間。厳しい寒さが続きますね。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
さて、今年の幼児クラス、始めのカリキュラムは【鬼の面】作りです!まずは、練習用の油粘土をこねる作業から。
「腕の力を指に伝えて、コネコネ。全部の指を使って柔らかくしよう。」私の言葉をしっかり受け止め、みなさんこねるこねる(^^)
Hちゃんは「う~ん」という力を入れたときの表情まで真似してくれましたよ!
アイデアスケッチを描く場面では絵本に出てくる鬼や、舞台で使うこわ~い鬼の面の写真を見ました。牙や角、大きな口、ぎょろりとした目‥‥人間と似ているところ違うところも考えながら描きましたよ。
ゆき先生はひと足お先に、粘土で鬼を作ってみました!!
実は今言った【人間と違うところ】を思いっきり作ることがポイントかも(^^)
一緒に頑張りましょうね。
ここから、筆者ようこせんせいより…
画像は
こわーいオニの資料をみせてもらっているときのみんなの表情。
真剣なかお
こわがっているおかお…
でもね
後ろに座っていて写真から見切れているお母さんは途中からニコニコ顔で見ていらっしゃいました。
オニの顔を見るって、喜怒哀楽を感じることにつながるのかもしれませんね。
