明けましておめでとうございます!
今年初めてのレッスンです。
みんなお正月は充実していたようで、
『お年玉もらった~♪』
『おばあちゃんの所に行った~』
『お餅を食べた~!』
と色々教えてもらいました(笑)
お正月から一足とびに節分?
そう、新年第一回目のレッスンは鬼の顔を作ってみる☆練習編です。
分かっているようで、なかなか描けない鬼の顔…。
まずは絵本や資料で鬼の顔のチェック!
紙に下書きした鬼の顔を見ながら、今度は粘土で顔のパーツを立体で作ってみます。
粘土が固くて初めは苦労していたみんなも、だんだんと夢中になり、黙々とパーツを作っています!
この粘土をこねると作業、手先だけではなく腕全体を動かたり、体重をかけて押したりもします。身体全体を使うことで小さいお子さんでも集中力が高まり、姿勢も良くなるんですよ~!本当に見てて分かりました。
そして、顔のパーツを立体で作るかていで観察力を鍛えられます!
平面と違ってよく見て考えないと上手く作れないんです。
みんな、私の想像以上に立体感溢れるものを作っていましたよ~♪
次は、本番!どんな鬼の顔を作るんでしょうか~。今から楽しみです!
