アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_1479.JPG
アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_1485.jpg
10月からカゼ、熱、不調に悩まされていたわたし(T^T)
 
体調の隙間をぬって先日は久しぶりにアートガーデンギャラリーに出掛けてきました。
 
アートゼミ講師の加奈子先生がグループ展に作品を出品しています。
やはりギャラリーはよいです。
おちついて絵を楽しむことができます。
一般のお母さんがたにはまだまだ遠い存在のギャラリーですが
この夏のアートforキッズではそこに風穴をあけるべく教室の皆さんにもご協力いただきました。
 
お子さんが作っている作品が発表できる!しかも一流の素晴らしい採光のギャラリーに!
わたしのこどもの頃には想像もできませんでした。
 
ギャラリーの帰りは岡山で一番味のある商店街、奉還町を通って帰ります。
 
あの現代アートの有名作家、奈良美智の海外での個展を小山登美夫ギャラリースタッフとして手伝いましたよ~という女性が経営している現代アート書店satelliteや
 
おしゃれカフェのオンサヤ
 
なぜか店内で繋がっている二つの洋食屋
 
ブロカントのお店と昭和の金物屋が混在するストリートはもう、ツボにはまりまくりです。
 
そんな商店街の裏路地にふと入ると、筆者の原風景、先日105歳?でお亡くなりになった絵の先生のアトリエがあります。
 
もうだれも住んでいないアトリエ兼お家ですが、ミントグリーンの窓枠が素敵です。
 
このアトリエで中学生の頃、大人の人に混じって油絵を描いていました。
 
自分より実力が格段に高い人といっしょにやらせてもらうと
膨大な情報量に接することができると感じました。
 
多摩美在学中に詩人の先生の講義で
「私の原風景」
というお題で宿題が出たことがありました。
皆さんの原風景は…?