アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_1436.JPG

アートゼミこども絵画教室の日記-DSC_1438.jpg

小学校低学年は先週描いた落ち葉の絵に更に手を入れて仕上げにかかります。

小1しんちゃん。
今日は画面のなかで空間があいているところに、
ブルーノムナーリの本に載っている、木のかきかたスーパーメソッドを応用したはっぱのかきかたを使い自分なりの葉っぱをかきました。

葉っぱを黄色に塗ったあとは背景です。
どんな色に塗ったのかな…?とふと見ると
なんと!
山吹色のはっぱの背景に、わずかに色の異なるレモン色を塗ってる!!

なんでこんなに筆者が感動してるかというと
筆者ちょうど小1くらい?のときに学校で゛おかあさん゛の肖像を描いていて、セーターは山吹色、背景はレモン色と微妙にちがう色に塗り分けたところ
当時の校長先生がその塗り分けを大変誉めて下さっていたということを聞いて子供心にうれしくて今でも覚えてるというわけ。

近似値の色の塗り分けはおとなになった今も技法として有効に使えるものだし、なによりすごく絵に自信を持てたのを覚えてます。