草木を燃やす煙の匂いただよう秋の昼下がり。
円山教室のみなさんもお散歩にでかけましたよ!
幼児クラス、小学校低学年クラスのみなさんはアトリエの裏山へ。
小学校高学年クラスのみなさんは近くの神社へ。【秋探し】のちょっとした冒険です。
色とりどりのコスモスや、色づいた蔦の葉。私が小さい頃「ねこまんま」と教わり、みんなに教えたピンクの粒々がついたかわいい植物の正しい名前は…【イヌタデ】というそうです!
ネコじゃなくてイヌ…
それはさておき…(^_^;)
みんなのお外での積極的な動きや、嬉しそうに収穫物について話してくれる表情が私はとても嬉しかったです。
「どんぐりが半分緑で半分茶色だよ」「イチョウの葉っぱが柔らかくてかわいい!」
目や耳、皮膚…身体全体で秋を感じとったみんな。
教室に帰ってから作品のスケッチをしましたが、いつもより大胆!しかし繊細に描写をしていた姿が印象的でした。
気に入って持ち帰った秋の植物たちは、たくさんの色が混ざっていましたね。みなさんが、目を向ければ自然はたくさんのことを教えてくれます。
視覚、嗅覚、触覚、聴覚…多くの感覚を研ぎ澄まし、自分なりの表現できると素敵ですね。

